ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5505] 住宅型有料老人ホーム職員配置
日時: 2025/04/21 18:15
名前: 新人施設長 ID:SlqQge/g

テンプレート展開
\nを使用することで
複数行も対応
4月より施設(住宅型有料)の管理に移動になりました。
書類確認をしている中で1点気になることがあり投稿させていただきます。

住宅型有料老人ホームは24時間を通して訪問介護のスタッフとは別に
職員の不在時間がないよう配置することが
義務付けられていますが、
5月に非常勤職員1名(有料専従のスタッフ)が急きょ退職になってしまい、

スタッフが退職してしまうと上記で示した不在時間が発生してしまうので
人員の調整をしないといけませんが
何分急な退職で、人手もいない中の人員調整で
就任早々に頭を悩ましています。

文章では有料老人ホームの職員の配置と記載されているので
介護スタッフとは限定せず、日中であれば事務スタッフも勤務表の人員に
いれて作成することは可能でしょうか。

無知で稚拙な文章、失礼しますが、ご教示お願いいたします。



メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

設置主体のスタッフであれば可でしょう ( No.1 )
日時: 2025/04/22 08:11
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:/TcYzbio

介護付き有料老人ホームの場合は、介護保険の特定施設の指定基準上の配置基準がありますが、住宅型有料老人ホームには管理者が1名以上の配置以外には、介護職員や看護師などの人員基準はありません。

>24時間を通して訪問介護のスタッフとは別に職員の不在時間がないよう配置する

↑これってどこに根拠が書かれていますか?自治体独自の基準ではないですか?その場合も介護職に限らないと思います。

厚労省の指導指針では、「入居者の実態に即し、夜間の介護、緊急時に対応できる数の職員を配置すること。」という文言しか見つかりませんけど・・・この場合も職員は職種が指定されていません。設置主体のスタッフであれば可です。
メンテ
市独自の基準の可能性 ( No.2 )
日時: 2025/04/22 13:35
名前: 新人施設長 ID:Zi2oI.9.

masa様
レスありがとうございます。
下記参照にしていただけたら幸いです。
弊社施設は名古屋市に所在しております。
名古屋市独自の基準でしょうか。
お手数ですが、再度
ご教示お願いいたします。

https://delivery.omm.jp/kaigo-nagoya_20250129/
メンテ
ローカルルールでしょう ( No.3 )
日時: 2025/04/22 15:54
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:/TcYzbio

リンク先を確認する気にはなりませんが、国のルールにはないんですからローカルルールでしょう。
メンテ
夜勤者の扱い ( No.4 )
日時: 2025/04/22 18:48
名前: 老健 ID:IR1C376E

夜勤として扱うのか、宿直として扱うのかを協議されてはどうでしょうか。
「訪問介護等の業務に従事している時間は、有料老人ホームの職員が配置されている時間とはみなされないため」それはそうなんだけれど、それをハッキリ文言にしてしまうのは厳しい自治体ですねぇ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存