|  ブログ記事で解説と考察を行っています ( No.1 ) | 
| 日時: 2023/12/26 12:07名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:2m5BRo7U
 
改定率と改定施行時期を整理し、介護事業経営戦略上、それをどのように考えるべきか考察してみました。
 下記参照ください。
 
 参照: 介護報酬改定率の評価と施行時期を巡る混乱
 https://masahero3.livedoor.blog/archives/52155964.html
 
 | 
|  介護報酬改定の解釈について ( No.2 ) | 
| 日時: 2023/12/26 13:03名前: 通所管理者 ID:.A6xCi4s   
 
改定率の件ですが、わたしの解釈は下記ですが、ご教授お願い致します。0.98:介護職員の処遇改善
 0.61:介護職員以外の処遇改善
 
 0.45:上記賃上げ効果による、減収分及び、光熱水道費の高騰分として事業所の取り分
 
 介護報酬改定について をよく読むとそう解釈してしまいます。
 | 
|  どうしてそういう解釈になるんだか・・・。 ( No.3 ) | 
| 日時: 2023/12/26 13:22名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:GXeK1si2
 
0.98は、来年2月に上乗せされる分も含めて介護職員等処遇改善加算としてのアップ分。これについては基本的には介護職の待遇改善に資する配分とすべきだが、事業者の裁量で介護職員以外にも配分可能。  
 0.61分については、基本サービス費と加算のアップ分。これについては事業者の収益になる分で何に支出しても可。当然昇給原資としても良し。基本的には物価高に対応する運営費アップ分。
 | 
|  介護報酬改定の解釈について ( No.4 ) | 
| 日時: 2023/12/26 13:54名前: 通所管理者 ID:.A6xCi4s   
 
ありがとうございました。
 | 
|  第237回社会保障審議会介護給付費分科会(持ち回り)資料 ( No.5 ) | 
| 日時: 2023/12/27 13:26名前: ina ID:KotswJcM
 
介護報酬改定率、多床室の室料負担、基準費用額(居住費)について(報告)
 https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001184569.pdf
 | 
|  2か月ごとに。。 ( No.6 ) | 
| 日時: 2023/12/27 13:45名前: 雪国 ID:m/TKp0Xg
 
2月 ベースアップ処遇改善(上乗せ)4月 介護報酬改定(4サービス除く)
 6月 新処遇改善加算
 8月 基準費用額(居住費)見直し
 
 
 2か月ごとに重要事項説明書・契約書を作り直さねばならない。。
 
 | 
|  ベースアップの上乗せは補助金では? ( No.7 ) | 
| 日時: 2023/12/27 14:34名前: MI2◆8cnayeG3x6 ID:4DPwN4Ng
 
雪国様
 >2月 ベースアップ処遇改善(上乗せ)
 2月の上乗せは令和5年度補正予算による補助金なので、重要事項説明書・契約書の再作成は不要ではないですか?
 
 まあ、「申請(処遇改善計画書等を提出)」が必要なようですが・・・
 
 ttps://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjV4fLz766DAxXXslYBHQOSC-8QFnoECBMQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fwp%2Fyosan%2Fyosan%2F23hosei%2Fdl%2F23hosei_20231110_01.pdf&usg=AOvVaw0iXZbmQPAjRk8IxHe863rD&opi=89978449
 令和5年度補正予算案の主要施策集 3ページ参照
 | 
|  勘違いしてました ( No.8 ) | 
| 日時: 2023/12/27 14:54名前: 雪国 ID:m/TKp0Xg
 
MI2様
 失礼しました。。
 よく見るとベースアップ加算に上乗せですが、補助金でしたね。
 
 とんだ勘違いでしたが、また別の申請が必要だということですね。
 
 
 | 
|  食材料費の高騰はないものとして扱われている ( No.9 ) | 
| 日時: 2023/12/27 16:42名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:BSl.kMpM
 
それにしても、なぜ食費の基準費用は変わらないんでしょう。食材料費は確実に高騰し、厨房委託業者方は委託量の値上げが求められている施設が多いのに・・・介護施設経営者の皆さんは、このことに不満はないんでしょうか?
 | 
|  食材料費について ( No.10 ) | 
| 日時: 2023/12/28 13:24名前: yuzu ID:pQ.tFU6o   
 
masa様のお話の通り食材料費が変わらないことについて私も疑問に思っていました。2024年度診療報酬改定では1食当たり30円の自己負担増(低所得者は軽減あり)となるようですが、介護報酬改定では盛り込まれていないようでなぜ診療報酬だけ?と不思議でなりません。
 私の勤務している法人では給食は業者委託しており昨年度と今年度に2回の値上げがあり収支にも影響が大きく苦慮している状況です。
 |