| 
|  [4292] 行政の不当なケアプランチェックに対抗するケアマネスキル |  | 
日時: 2022/09/01 13:39
名前: masa◆PQB2uTgXDQ
 ID:zylS0J1M
 
9/7に東京都港区の介護支援専門員の皆様に向けて、アセスメントの重要性についてを柱にした講演を行います。
 このところ介護報酬改定の度に、ケアプランチェックが強化されています。国はそれをケアプランの適正化事業と称していますが、その実態は給付抑制策です。
 
 給付抑制は個別の点検で労力をかけるより、介護支援専門員の心理に間接的にはたらきかける政策がはるかに効率的で効果的な策となるので、ケアプランチェックそのものより、そういう仕組みがあることで給付抑制をかけようとしているのです。
 
 しかしそう下チェックも、アセスメント結果をきちんと説明できれば、ケアプランの正当性は認められるのです。
 
 そもそもケアマネジメントの目的は、良いケアプランを作ることじゃなく、利用者の暮らしぶりを良くするお手伝いをすること。
 利用者の希望をつぶすケアプランは存在意味がないし、そんなプランに結びつけるアセスメントは間違っています。
 
 下記参照ください。
 
 参照:アセスメントの目的・実践に生かす方法論
 https://masahero3.livedoor.blog/archives/52145893.html
 |  |