このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4044] 社会福祉士会の研修について
日時: 2022/03/25 08:54
名前: 社会福祉のSora ID:69m4HXac

場違いのスレなら申し訳ございません。
社会福祉士会に入会して、何もせず10年くらい経ちました。名前だけ会員です。
毎年案内が来る基礎研修を受講してみようかと思うのですが、費用と、時間の拘束が多く悩んでいます。
何かメリットやアドバイスはありますでしょうか。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

自分があまり意味がないと判断したら脱会も一つの選択肢 ( No.1 )
日時: 2022/03/25 09:40
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:.2YT2QiE

社会福祉士会が会費に見合った、会員ニーズに沿った研修を実施しているかどうかは議論があるところです。(そもそも会費のほとんどは、専従職員の人件費にかかる費用をねん出するために額が決まっています)

社会福祉士は、特定分野だけではなく広範な領域の知識を身に着けることがスキルアップにつながりますので、基礎研修はそれなりに意味があると思います。ただ研修を受講して、それが身になったり、意味のあるものになるためには、研修を受ける人の動機づけや、考え方によりますので、意味がないと考える人が、受講回数だけ増やしても、何もなりません。

よって自分自身の中で、社会福祉士会の企画する研修内容が意に沿わないと考えるなら、脱会することも一つの選択肢です。今の世の中、オンラインをはじめとして、研修受講機会は数えられないくらいたくさんありますから。

ちなみに僕は、自分なりの意味を感じているので、社会福祉士会会員を長く続けています。
メンテ
社会福祉士会でどのような活動をするのかも大切な要素と思います。 ( No.2 )
日時: 2022/03/25 12:24
名前: HIKO ID:1Tv.Cju2

当方、大阪社会福祉士会所属です。

社会福祉士取得してから1年後に入会し、以後15年以上入会しています。

早い段階で基礎研修を修了し(おそらく現在とはカリキュラムが違うと思いますが…)、その後、成年後見人養成研修を修了、現在は特養に勤めながら並行して後見活動をしています。

これをメリットと言っていいのかわかりませんが、後見活動を実際に行うと多大な責任が伴う反面、経験という意味では非常に大きな意味があります。
学ばして頂いているというと、何か被後見人の方に失礼というかプロとしてどうなのかという葛藤もありますが、実務に就かないと経験できない事が沢山あるのも事実です。

しかし少し愚痴になりますが、大阪だけかもしれませんが、事務局が妙に上から目線で命令してくる事にカチンとくる事もあります。
何の前触れもなく「研修を義務付けた」「救済処置を与える」等、何様のつもりかと言いたくなるような物言いが気になる所です。

会にどっぷり浸かると経験を積める一方、いろんなしがらみに捕らわれる事も多いです。
当初は研修委員やファシリテーター等色々やっていましたが、そんなしがらみが嫌でやらなくなりました。

ちょっと愚痴が多くなりましたが、自分としては、適度な距離を保って付き合えば、他では出来ない経験を積めると思い、入会しています。
メンテ
仕事や家庭との両立が難しい ( No.3 )
日時: 2022/03/25 13:25
名前: 社会福祉のSora ID:69m4HXac

ご意見ありがとうございます。実は私も成年後見人やってみたいんですよね〜。
ただ、そこに至るまでの、基礎研修から始まる果てしないプロセスに、足が踏み出せません。仕事も忙しかったり、家庭もある中で、やるべき事かどうか葛藤しています。
メンテ
受任には慎重な判断を ( No.4 )
日時: 2022/03/27 11:23
名前: HIKO ID:gPIdQWTo

社会福祉のSora 様

いまのカリキュラムがどうなっているのかわかりませんが、研修自体は学ぶ事は多いと思います。それこそ成年後見人養成研修は、私の時は受講料5万円かかりましたが、それに見合う内容でした。

ただ大阪社会福祉士会だけの話しかもしれませんが、成年後見人を受任すると、月1回の利用者訪問が義務付けられ、必ず受講しなければならない研修等もあり、結構時間を縛られます。受任件数は就労している者は3件までですが、月1回の訪問が本当に大変です(被後見人が遠方の場合もあります)。

仕事や家庭の事情があるのであれば、受任のは慎重に判断する事をお勧めします。
メンテ
副収入はどのくらい頂けるのか ( No.5 )
日時: 2022/03/28 09:29
名前: Sora ID:.3HA/m5U

月1回訪問という事は、3人受任すれば月3回ですね。仕事休日しかいけないので、月8日の休日のうち(半日×3)がつぶれちゃいますね・・・
ただ子ども3人育てる中で、本業の給料だけではかなり厳しくて、、、。実際、副収入はどのくらいなのでしょうか。
メンテ
後見人の平均報酬について ( No.6 )
日時: 2022/03/28 09:50
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:qI8OWHeM

後見人の報酬については下記を参考にするとよいでしょう。

しかし社会福祉士が受任するケースは、ほとんど財産管理学が1千万円以下ですし、報酬から経費出費が必要となるので、報酬=収益ということにはならないと思います。

https://kouken-pj.org/about/duty/reward/?msclkid=6256093bae2e11eca2bedff7a6fcbd1e
メンテ
社会福祉士会の場合 ( No.7 )
日時: 2022/03/28 12:01
名前: HIKO ID:1MN/Nk8w

一応、社会福祉士会には報酬補助制度がありますので、最低でも月1万円は報酬を貰えるようになります。例えば、家裁から月額換算で2,000円と審判された場合は、残る8,000円を社会福祉士会に請求できます。

交通費や切手代等は本人の財産から支出できますが、当然きっちり金銭出納帳を作成しておく必要があります。

これらの労力を考えた場合、仮に3人受任しても報酬は月額3万円(もっと貰えるケースもありますが…)なので、副業としてはどうなのかと思っています。

社会福祉士のプロとして、見合った報酬を貰うべきとの考えもありますが、どうも社会福祉士の後見活動は、社会貢献の意味合いが強いように感じています。
メンテ
報酬助成について ( No.8 )
日時: 2022/03/29 08:57
名前: miffy ID:Riif6z6Y

全国の都道府県社会福祉士会すべてで報酬助成があるわけではないですよ。九州地方の当県では報酬助成はありません。(隣県ではありますが…)
自治体の利用支援事業の適用が受けられればいいですが、それも該当しない場合は無報酬ということもあります。副業として考えているのであればまずは自分の所属する社会福祉士会がどのような体制かを確認した方がいいですよ。
勉強のためと思うのであれば、HIKOさんの言われるように研修ひとつとっても非常に学ぶことも多いです。単純に自己研鑽として考えるのであればいい経験になると思います。
メンテ
確認不足で申し訳ございませんでした ( No.9 )
日時: 2022/03/30 15:31
名前: HIKO ID:U/UUcO8w

miffy 様

情報提供ありがとうございます。
やはり都道府県によって違うのですね。

また以前にSVの先生から、大阪は社会福祉士が単独で後見人に選任されるが、他府県では社会福祉士には弁護士などが成年後見人監督人がつくケースが多いと聞きましたが、これも真実の程はどうなのか知りたくなります。


Sora 様

確認すると月1回の訪問義務も受任件数3件までも大阪社会福祉士会独自のルールでした。中途半端な情報提供で申し訳ございませんでした。
miffy様の言われるように、所属する会に確認するのが一番ですね。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成