このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[3624] 居宅サービス計画書標準様式の変更に関する質問を受けて
日時: 2021/05/31 12:04
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:kPfe/wEw

居宅サービス計画書標準様式の変更は、居宅介護支援事業所の問題だけではなく、すべての居宅サービス事業に関わってくるので、全サービスの担当者が変更内容と、その意味を理解しなければなりません。

今日と明日に渡って解説します。

参照:計画書標準様式の変更に関する質問を受けて
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52133866.html
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

計画書標準様式の変更内容とその目的 ( No.1 )
日時: 2021/06/01 12:10
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:YgTRnbCQ

今日の更新記事では訂正が加えられたすべての内容を紹介するとともに、その意味を推察しています。

それにしても居宅サービス計画書の新しい記載要領を読んだ皆さんはどう感じましたか?丁寧でわかりやすい説明文だと思った人はよっぽどお人よしだと思います。

これはケアマネの専門性を全く否定した、小学生へのレクチャー文ですよ。それだけ文章の苦手なケアマネが目立つってことでしょうか。

大学生相手の説明文では理解できないだろうから、小学生レベルでもわかりやすくくどくどと説明している文章です。これを読んでなにくそと思わないケアマネはおかしいですよ。

参照:計画書標準様式の変更内容とその目的
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52133872.html
メンテ
便乗質問失礼します ( No.2 )
日時: 2021/06/01 12:45
名前: ろくしたん ID:pbHHAhOc

当居宅介護事業所では「ほのぼの」を使用していますが、
最新版にアップデートでしているにもかかわらず、
1表は「〜に対する意向」のままです。
NDソフトに聞け、という話ですが皆様の介護ソフトでは自動で
「〜課題分析の結果」まで表示されますか?
メンテ
多くのベンダーが居宅サービス計画様式の変更に対応できていないと思います ( No.3 )
日時: 2021/06/01 14:25
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:YgTRnbCQ

介護ソフトベンダーも、このサービス計画書様式変更については寝耳に水の問題であったと思います。

多くのベンダーは、報酬改定に伴う対応と、LIFEへのCSV連携対応に時間が割かれ、居宅サービス計画様式の変更など手が回っていないのが現状ではないでしょうか。
メンテ
ソフトウエア会社に問い合わせを行ったところ ( No.4 )
日時: 2021/06/02 08:23
名前: 通りすがりのなかやす ID:kcnXBfMA

お疲れ様です。

僕の事業所が使っているソフトについては、最新情報958が出てから直ぐに問い合わせを行いましたら、帰ってきた回答が、アセスメントとセットでプランの書式が入っているので、アセスメントを出している上部団体が変更しないのに、いちソフトウエア会社が勝手に変える事ができないので、上部団体が変更するのを待ってからの改修になりますとのことでした。
本当にそうなのかなと思いますが、ですのでうちもまだ変更されていません。
メンテ
なぜ今この通知? ( No.5 )
日時: 2021/06/02 08:49
名前: K ID:cruEcATk

当ベンダーは先月下旬に変更になりました。近隣を見ていると3社ぐらいのソフトが変更になっているのかなといった様子です。

しかし

>・ 利用者自身の力で取り組めること
>・ 家族や地域の協力でできること
>・ ケアチームが支援すること

 稀に見られる、いまだに介護保険のサービスのみだけのプランを作っているような事業所対策でしょうか?と考えていました。
 読んでいると、今更な説明が盛りだくさんで1表の課題分析の結果はともかくそれ以外の場所についてはなぜ今この通知なのか理解が出来ません。
 とりあえず地域のケアマネでこの内容について読み合わせの勉強会はしてみましたが・・・
メンテ
国の思惑が見え隠れする様式改定 ( No.6 )
日時: 2021/06/02 09:27
名前: X ID:BiqRGUJg

財務省、厚労省ともにケアプラン作成の利用者負担をさせる動きが出てきているので
利用者自身でもセルフプラン作成も出来る最初の布石と考えています。
(利用者やご家族の方がセルフプラン作成が出来るかは微妙ですが…)

ケアプランの自費が発生するのであれば利用者はセルフプランを作成し
・財務省は、国は費用を抑えられる
・厚労省は、ケアマネの人員不足解消できる
・利用者は、自己負担をしたくないのであればセルフプラン作成する

前々からそんな話はありましたけど、各省庁の思惑と利害が一致して
2024年には利用者のケアプランの自己負担のニュース記事が
最近出始めてきてると思います。

相変わらず国は事業所や利用者の事は二の次だなぁ…って思う。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成