このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[3587] ADL維持加算の研修
日時: 2021/05/13 08:02
名前: 介護3年目◆BaPExFQhnU ID:wgCvwW5Y

お世話になります

此方とは違うサイトなのですが、
日本通所ケア研究会さんのサイトの中で
ADL維持加算の2021.03.11の分で

イ)ADLの評価は、一定の研修を受けた者により
Barthel Indexを行うものとする。

とあるのです。

この一定の研修、という部分についてご教授を頂きたいのですが、

当方としましては、昨日訓練指導員として扱われる国家資格持ちの
国家試験が、この一定の研修で良いのかな?と思うのですが、

別途、何か研修が必要なのでしょうか。研修が必要なのでしたら、
研修を指導する人にも資格とか要件が必要なのかもしれないと
思いまして、書き込みをさせて頂きます

宜しくお願い致します。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

試験は研修に該当しません ( No.1 )
日時: 2021/05/13 08:21
名前: masa◆wXmAzbWKfQ ID:QDbi88..

Q&A Vol5 問5
・一定の研修とは、様々な主体によって実施されるBIの測定方法に係る研修を受講することや、厚生労働省において作成予定のBIに関するマニュアル(ttps://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html)及びBIの測定についての動画等を用いて、BIの測定方法を学習することなどが考えられる。

・また、事業所は、BIによる評価を行う職員を、外部・内部の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士から指導を受ける研修に定期的に参加させ、その参加履歴を管理することなどによりBIの測定について、適切な質の管理を図る必要がある。加えて、これまでBIによる評価を実施したことがない職員が、はじめて評価を行う場合には、理学療法士等の同席の下で実施する等の対応を行わねばならない

↑このように施設・事業所内で行う研修でも可とされています。しかし試験そのものは研修に該当しません。
メンテ
BIでなんの評価をするのか ( No.3 )
日時: 2021/05/13 17:19
名前: すがり ID:f6GAFyJg

動画を見ました。限定公開であるので直接youtubeで検索はできない様子でした。
BIの評価なんですが原則としては、しているADLではなくできるADLにて測る物だったはずです。しかし、動画内容しては「しているADL」を評価すると受け取れるような表現である様子ですが、これば厚労省は「しているADL」の評価として選んでいるということでよいのですかね?
メンテ
BI動画で研修済みました。 ( No.5 )
日時: 2021/05/14 22:15
名前: 介護3年目◆BaPExFQhnU ID:YZJDPbXU

皆様、ご返事ありがとうございます。

masa様、一定の研修の中身を詳しく教えて下さり、ありがとうございます。

先日、例のBIマニュアルは視聴致しました。

その際、今回の加算要件になる前に、別組織でBIの測定経験はあるのですが
以前、自分が採っていた基準や文言と微妙に違う箇所がありました。

特に、食事の介助では、調理室での刻みは介助に該当しないが、
配膳後にフロア職員などが、刻みの手間を加える事はBIの低下に該当する

という考え方が不思議に感じたりしました。


お忙しい中、ありがとうございました。

最後に、厚かましい質問なのですが、

別組織でBIの測定経験がありますので、
はじめて評価を行う場合には私は含まれない、でも宜しいのでしょうか。



メンテ
当然でしょう ( No.6 )
日時: 2021/05/15 06:53
名前: masa◆wXmAzbWKfQ ID:Jvl7kHkA

>別組織でBIの測定経験がありますので、はじめて評価を行う場合には私は含まれない

当然でしょう。しかしこうしたことまでいちいち質問しなければならない人間は、自分で考えることをしないのかと疑いたくなりますね。

それは普通、馬鹿と呼ばれます。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成