|  とんでもない対応です ( No.1 ) | 
| 日時: 2020/08/19 08:04名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:fbOXP0Rw
 
夜勤を一晩している=夜勤フロアの利用者はすべて濃厚接触者でしょう。
 この状況で隔離を解除してクラスターが発生した場合、看護師長、事務長、施設長はどう責任を取るのか(当然損害賠償責任が生ずる)ことを確認してみる必要がありますね。
 
 クラスターがいったん発生すると大変なことになるのに、あまりにも呑気です。下記も参照ください。
 
 参照:クラスター感染発生施設の悲惨な現状に触れて
 http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52122477.html
 | 
|  リスク管理不足はいなめないが・・・ ( No.2 ) | 
| 日時: 2020/08/19 10:50名前: 通りすがり ID:2X7KILpk
 
一応濃厚接触の定義は下記の通り
 一メートル以内でマスクをせずに十五分以上会話した相手が、二日以内に発症したら、濃厚接触者と判断されますが、マスクをしていれば該当しません。マスク無しでも、一メートル超離れている場合は濃厚接触には当たりません。
 
 ですので、普通ならばマスクをして仕事をしているはずなので濃厚接触に該当しないと判断されたのでしょう。
 
 それでも一日で隔離措置をやめる判断はいささか早計だとは思います。
 
 ただ、殺人教唆というには言い過ぎだとは思います。(リスク管理不足ではあると思いますが・・・)
 | 
|  それだからクラスターはなくならない ( No.3 ) | 
| 日時: 2020/08/19 10:59名前: ホルモン ID:JbgfoY6o
 
あくまで定義上濃厚接触者はいないということですね。同じように近隣のデイケアで陽性者がでましたが濃厚接触者ゼロと保健所に言われたそうです。幸い新たな感染者はでていません。
 うちとしては保健所はあてにせず対応していくことにしています。
 経営陣の危機感のなさは訴えていくしかないですね。
 濃厚接触者以外も検査対象としているところもありますしそれが主流となるでしょう。
 今後の感染状況も教えていただきたいです。
 | 
|  返信ありがとうございます。 ( No.4 ) | 
| 日時: 2020/08/20 21:38名前: ロン吉 ID:aaNAXnAU   
 
皆様、ご意見ありがとうございます。 今後の参考にさせていただきます。 その後、他の介護職員の訴えや、介護主任達の訴えがあり法人本部の指示を仰ぎ、PCR検査が職員、利用者様数名に実施されることとなりました。
 現状、検査を受けた方は陰性なのひとまず安心しています。
 今後のためにも、思うことがあればご意見いただきたくおもっております。 ささいな子とでも構いません。
 なにかアイディア等ございましたら投稿お願いいたします。
 
 | 
|  大事なことを伝え忘れていました。 ( No.5 ) | 
| 日時: 2020/08/20 22:17名前: ロン吉 ID:aaNAXnAU   
 
追伸、当施設は東京都23区内にあり、感染の中心地に有ることを追記させていただきます。
 | 
|  現場ではどのような感染対策? ( No.6 ) | 
| 日時: 2020/08/21 20:45名前: M ID:ZPaTiuaE
 
保健所の「濃厚接触者なし」の判断が、どのような材料によって行われたのか興味があります。濃厚接触者の一応の定義が挙げられていますが、そこに例えば、利用者様も全員マスクを着用していた、食事席では飛沫拡散防止の処置が取られていた、食事の時間を分けていた・・など、ロン吉様の施設の感染対策が十分に行われていた要素がプラスされていたのかなと想像して読ませていただきました。
 | 
|  施設の対策は ( No.7 ) | 
| 日時: 2020/08/23 15:58名前: ロン吉 ID:E2gIQsNM   
 
恥ずかしい話ですが、対策と言えるのは面会制限とマスク義務化(職員のみ)、手指のアルコール消毒ですね。枚数確保が出来ないため、利用者様へのマスク提供は禁止されていました。
 手すりなどの消毒の指示なども出ておらず、対策マニュアルも不十分なものでしたね。
 
 陽性の職員が新人だったため、指導役の職員と一緒に夜勤に入っており、保健所は接触が少なかったと判断したのだと思われます。
 |