ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5629] 最低賃金上昇に伴う職員の昇給について
日時: 2025/08/18 13:12
名前: ◆BuGXy61Pis ID:Zp3lv6l2

私は介護福祉施設を複数運営する医療法人の本部に務めているものです。
毎年最低賃金が目まぐるしく上昇するにあたり、当法人では数年前から最低賃金に抵触する賃金体系の職員が発生してきており、その都度毎月の給料に調整給を追加して対応してまいりました。しかし、本年10月に時給1,000円を超える事態となり、シミュレーションをしたところ相当数の職員が最低賃金に抵触する賃金体系であることがわかり、今後調整給で対応していくことは難しいと考え、抜本的改革を模索しているところです。
もちろん、ベースアップし全体の給与を上げられればいいのですが、給与原資に乏しいため、方法として
@年間休日数を増やし時給単価を上げる 
A1日の労働時間を8時間から7.5時間に短縮し時給単価を上げる 
B賞与原資を給与にスライドさせ月額給与を上げ、賞与を減らす(なくす)
を考えています。
実際、他の介護施設でも賃金の昇給原資が無く、困っているという声をよく耳にします。
皆様の施設では最低賃金対策をどのように行っているのかお聞きできればと思いスレッドを上げさせていただきました。
また、Aについてですが、就業規則で1日の勤務時間を7.5時間(週37.5時間)とした場合、人員換算数は1として換算できるのでしょうか? 現在は1日8時間(週40時間)で人員換算1としています。
宜しくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

半分愚痴ですが、最低賃金対応に苦慮しますね ( No.8 )
日時: 2025/09/04 12:16
名前: 法人担当者 ID:rzosdqa6

最低賃金が上がることは良いことなのでしょうが、価格転嫁が容易ではない福祉産業においては、最低賃金の急激な上昇は経営を圧迫しますね。

今後行政の支援がどのようになるかは期待して注視していきますが、2024、2025年度の2年分といわれていた新処遇改善加算UP分や人材確保・職場環境補助金のような支援策が2027年(願わくば2026年度下半期から)ないと賃上げはかなり厳しい状況が続きます。

最低賃金での仕事にならないように先手先手で介護職の時給上げてきたのですが、いよいよ限界近いです。
「学生の子どもの飲食・サービス業のアルバイト時給と介護の時給はほとんど変わらないんですよ」
近年パート介護職員さんから届く声に応えたいのですが、原資が足りず悩ましいです。

今回の引き上げ額に少し困っての愚痴でした。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存