このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5510] 居宅介護支援のモニタリングを利用者に拒否される場合の対応について
日時: 2025/04/25 11:34
名前: ななし ID:OG.KPYW6

居宅介護支援の月1回のモニタリングをする際、利用者の激しい拒否があり、自宅を訪問しても「警察を呼ぶ」と言って面会してもらえなかったり、電話連をしても着信拒否されて、連絡が取れない場合は、面会できないことに対して「特段の事情」に該当するでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

三重県のQ&A(令和元年7月) ( No.7 )
日時: 2025/05/07 13:38
名前: かわら ID:nd6VYcUM

原則としては、『モニタリングやサービス担当者会議でデイサービスを中断した時点で、当該回のサービスは終了』という、masaさんの説明の通りと思います。


ちなみに、『モニタリングやサービス担当者会議でデイサービスを中断した時点で、当該回のサービスは終了』について、例外規定は無いと私自身は認識していたのですが、今回調べてみたところ、保険者によっては、中抜き運用が認められている場合もあるようです。参考までに、三重県のQ&Aを提示させていただきます。

>(サービス担当者会議を)サービス提供中に行うことについて、やむを得ない理由は考え難い。
※関係者の時間的な都合等により、やむを得ず、サービス提供中に行わざるを得ない場合は、パターンA(中抜き運用)に該当する。

https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000845636.pdf


管理者さんの事業所は3時間の短時間営業とのことですので、該当しないかもしれませんが、どうぞご確認ください。
◇No.2で質問された「管理者」さんへ
ハンドルネーム=管理者ですと、掲示板内で法令等を引用する際にハンドルネームか役職名か混同しやすいので、他の名前を名乗っていただけるとありがたいと感じました。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成