あまりにタイムリーな話題 ( No.6 ) |
- 日時: 2025/09/15 12:27
- 名前: ななちゅう ID:vY44JEDI
- 特別養護老人ホームで生活相談員をしております。
私にとってはタイムリーな話題で、思わず自分がかわらさんのハンドルネームで投稿したのかと思ってしまいました。
当施設にも、身寄りがなく市長申し立てで成年後見人がついている方が複数います。 その方々が入院・手術となった際に、病院からも当施設の職員からも、「至急、後見人に病院に向かってもらい、入院・手術の同意書にサインしてほしい」と言われます。 成年後見人は医療に関する同意はできない旨を伝えても、納得してくれません。 「どうにかしろ」の一点張りになります(この場合、重度の認知症の方であっても本人に説明し、「うん」という一言をもらってくれと言っていますが…。本人同意は当然のことなのに、職員がそこを理解してくれない…)。
過去入所していた身寄りのない方々は、なんだかんだで逝去後も後見人の方がやってくれました。しかし本来の後見人の業務ではないことは重々承知なので、今後も同様にできるとは思っていません。 身寄りがないだけではなく、家族が高齢や障がいでスムーズに動けないパターンも、今後あると思います。
その場合、どこにどう相談したら良いのか? 行政だとしたら、いつどこに伝えておけばいいのか? 土日祝日の場合は? など、当自治体は曖昧で、はっきりしたルートがありません。
上記の件もあり、当施設も「家族や身寄りのいない人は、お断りしよう」という動きになっています。 「これからこういう人が増えてくる。一概にお断りはできない」と訴えましたが…。 ソーシャルワーカーとして、非常に悔しく感じています。
まったく何の答えにもなっていませんが、あまりにもタイムリーな話題だったため、投稿させていただきました。 失礼いたしました。
|
|