認識違いでしたら申し訳ないですが、そもそもの人員配置……。 ( No.5 ) |
- 日時: 2025/09/24 09:18
- 名前: 色々 ID:94egfKTY
- 特養の機能訓練指導員も、看護師も人数規模にもよりますが1以上の配置となっており、最低でも32時間ルールがある事から、他の常勤の機能訓練指導員と看護師が配置された上で、追加で兼務の機能訓練指導員(看護師の資格)がいるという事ならわかるのですが、初めから看護師と機能訓練指導員を兼務させているという事は難しいのでは?
その上で、看護師を雇用する際に機能訓練指導員を命ずる形で辞令も出していると思いますので、その機能訓練指導員が心身機能の維持を目的とした機能訓練が行えていない場合は行えるよう施設全体での取り組み+指導が受けられるよう体制を整える等は行っていかないと入所する利用者の利益が損なわれているのでは?と感じます。
それら対応を行った上で更なるリハビリを求めるという本人、家族については施設の介護支援専門員が本人のアセスメントを行い、専門職としての説明、選択が行えるよう支援していく事は必要かと思います。
|
|