[5611] 20分未満の訪問看護の算定について(訪問看護ステーション)
|
- 日時: 2025/08/04 12:36
- 名前: HOUMON
ID:Xna.Ri9g
- 20分未満の訪問看護の算定について質問させてください。
施設入居者でSPO2低下により状態確認のために緊急訪問した方がいます。
結果的に、処置という処置は何もせず、所要時間としては20分未満の訪問だった のですが、20分未満の基本の単位数を算定しても良いのでしょうか。
20分未満の訪問看護の基本単価の算定は、医療処置の実施が必須なのでしょう か。
普段は週1回以上、計画的に看護師の訪問を受けている方です。 事業所として24時間の対応体制も整えています。
どなたかご教授いただけますようよろしくお願いします。
(参考までに) 〔留意事項通知:老企第36号第2の4(3)〕 〇20分未満の訪問看護は、短時間かつ頻回な医療処置等が必要な利用者に対し、 日中等の訪問看護における十分な観察、必要な助言・指導が行われることを前提 として行われるものである。したがって、居宅サービス計画又は訪問看護計画に おいて、20分未満の訪問看護のみが設定されることは適切ではなく、20分以上の 保健師又は看護師による訪問看護を週1回以上含む設定とすること。
「平成18年4月改定関係Q&A(Vol.1)」の「20分未満の訪問の算定関係」 辺りに記載されている内容に今回のケースは当てはまるのか疑問に思っています。
|
|