ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5620] 高齢者施設での小さな子供の面会のリスクについて
日時: 2025/08/10 07:07
名前: ガーキー ID:8QKJ0myI

介護老人保健施設で支援相談員をしている者です。

コロナウイルスへの対応が緩和され、小さな子供でも面会できるようにしています。

その中で、どうしても走り回ってしまう子供を目にする事があります。もちろん見かけた際には家族に声掛けをします。

ただ万が一、施設の職員や家族が見ていないところで利用者と子供がぶつかってお互いに怪我をした場合(片方の場合も)、誰がどのような責任になるのでしょうか?
認知症の利用者と小さな子供から事の詳細を聞き取るのは困難だと思います。

皆さんの事前の対策、もし事故の経験があればどのような対応を取られたのかを教えて頂ければと思います。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

危機管理意識が権利侵害となっていないか ( No.4 )
日時: 2025/08/13 12:14
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:QwF/0C62

介護サービス利用者を護るために必要な制限は存在しますが、いつのまにかその制限が護るものが、利用者ではなく介護事業者になっていることがあります。

それは利用者の権利侵害そのものであり、対人援助サービスとしてあってはならないことです。この違いをごく当たり前の感覚で理解できる人ではないと、対人援助のプロとは言えません。

下記参照願います。

参照:危機管理意識が権利侵害となっていないか
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52166624.html
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存