| 
|  [4915] 入居施設への相談の仕方につきまして |  | 
日時: 2024/01/07 20:10
名前: ハヤシ◆6gKipHxdag
 ID:UAdzOjvo
 
父が特養に入居して半年になりますが、どうしたらいいか分からないことがあります。教えていただけますと幸いです。
 
 1.
 4ヶ月前に比べて、現在は服用する薬の種類がかなり増えました(12種類/日)
 コロナにかかったのがきっかけですが、すでに治って久しいのに、
 今だに急性気管支炎の薬を処方されたりしています。
 
 なぜこれらの薬が処方されているのか、父の体調を施設に問い合せましたところ、
 「(施設が提携している)医師の判断で処方されております」「内服されている
 ために、予防・緩和されている症状もあります」
 というあやふやな返信が、ケアマネージャーと生活相談員から来ました。
 
 父の体調を具体的に教えてほしい、もう少し減薬できないかなど相談したい場合は
 誰にどのように伝えたらいいでしょうか?
 
 2.
 父は食事としてミキサーでドロドロにしたものを提供されていますが、あまり食べません。
 私が訪問する時は、買って行く市販の弁当をそのまま食べていますし、入院した病院
 では形のある食事を提供されていたそうです。
 
 施設からは「食事を変えるためには、定期的な訪問歯科を受け、歯科医が嚥下検査をし
 その上で施設内で検討することが必要」と言われています。
 (ただ、父には歯が一本しかありませんので訪問歯科自体は必要ないと思っています)
 どこの施設でもこのような感じでしょうか?
 普通の食事にしてもらうために、他に方法はないでしょうか?
 
 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
 |  |