ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5713] ファイル共有機能について
日時: 2025/10/27 13:13
名前: 推進職員 ID:v7lK5Zes

地域医療連携システムを推進している職員です。

連携システムの機能にファイル共有システムがあり、印鑑不要で紙を郵送・FAXしているものを電子データで共有できる機能があります。

例:
医療機関⇔訪問看護 訪問看護計画書・報告書(PDF) 
居宅介護⇔訪問介護 サービス提供票・実績票(PDF、CSVなど)

電子データで共有する事で持参の手間や郵送料削減、業務効率化を図っております。

来週、地域包括センターにお伺いします。
地域包括と居宅や各介護サービス事業所、医療機関などで今まで紙でやり取りしているものが(サイン、印鑑不要なもの)電子データでやり取りできれば業務の負担軽減に繋がる文書はございますでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

訪問結果のご報告 ( No.3 )
日時: 2025/11/06 16:46
名前: 推進職員 ID:O0ub1dHQ

先週、地域包括に訪問させて頂いた結果をご報告いたします。

地域包括では職員が利用するPCは市からの貸与品で、市のサーバーと直結して報告書などをデータ送信しているため外部との通信ができないとの事でした。
情報系ネットワークのみの環境でした。

外部接続可能なインターネット端末は台数が限られており、ファイル共有機能を利用する場合、端末まで情報を確認しなければならず非効率との声がありました。

共有されたデータをダウンロードしてUSB経由で自席PCに移す運用も手間があるとの事でした。

また、地域包括で利用している介護ソフトはcsvファイルの取込みが非対応のため、介護ソフトに反映出来ないのであれば現状の紙運用が望ましいとの事でした。

長文になり申し訳ございません。

今後の推進活動にあたり、介護事業所間や薬局、医療機関など、これまで紙で行っていたやり取りをデータで共有することで業務負担が軽減できるといった事例など皆様からご助言やご意見をいただけますと幸いです。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存