ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5694] 通所リハビリの計画書について
日時: 2025/10/11 14:16
名前: ハッチ ID:s1J8ERHs

通所リハビリでセラピストをしています。
リハ計画書について質問させてください。

以前までの責任者の指示で、まず原案を作成し、その後にリハ計を作成、どちらもサインをいただいていました。
今回、責任者となった職員より、以下の点を改善するように言われました。

@通所リハで原案という考え方はないので、まずリハ計を作成すること
Aリハ計の期間をリハマネ会議〜にしていたが(それ以前は原案で補完という考え方)、サービス計画と相違が出るため期間を合わせるように

とのことでした。
調べても@の答えがどこにもなく、今のやり方だと事前にリハ計も作れないと思うのですが、どれが正解かわからず悩んでいます。
どなたかお答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

御二方ありがとうございます。 ( No.3 )
日時: 2025/10/12 15:07
名前: ハッチ ID:0nhByIpU

カタツムリ様、masa様、ありがとうございます。
当方は老健の通所リハビリです。

原案ありきで進めてきていたので、原案が削除されたということでいいんですね。
そうすると、利用前の情報などからもうリハ計画書を作成し、サービス開始と同時に一度サインをいただく、その後、変更など加えて整えた状態でリハマネ会議を開き、またサインをもらって写しをお渡しする…という流れでしょうか。
masa様の仰るとおり期間は揃えておくのが一番良いですよね。

カタツムリ様が載せてくださった資料も見たのですが、14ページのVは入所と思ったのですがどうでしょうか。
その前のUが通所なのかな、と…読み違えてたらすみません。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存