ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5631] あかい花 菊地 雅洋氏も登壇 !9/17・18開催【CareTEX札幌’25】&専門セミナー(無料)のお知らせ
日時: 2025/08/19 16:26
名前: CareTEX事務局 ID:XTukePis メールを送信する

介護業界 北海道 最大級の商談展【CareTEX札幌’25】を以下の通り開催いたします。

会期:2025年9月17日(水)・18日(木) 9:30 〜 17:00 (受付開始 9:00)

会場:アクセスサッポロ 大展示場

主催:ブティックス株式会社

同時開催:専門セミナー(全20セッション/無料)


本掲示板管理者masaこと菊地 雅洋氏が登壇します!
そのほか、栄和会 瀬戸 雅嗣氏、ASK梓診療報酬研究所 中林 梓氏、ふくしのよろずや神内商店 神内 秀之介氏ら、道内で活躍する講師陣が勢ぞろい。この機会をお見逃しなく!


プログラム詳細・申込みは、
この掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX札幌」をクリック

または、以下のURL(最初にhを付けてください)からご覧いただけます。
ttps://sapporo.caretex.jp/info/conference2025?utm_source=sm&utm_medium=link&utm_campaign=akai
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

専門セミナー【介護のテクノロジーコース】のご紹介 ( No.3 )
日時: 2025/08/27 16:33
名前: CareTEX事務局 ID:0fpxVNi2 メールを送信する

\ AI・ICT・ロボットは、もはや「身近な存在」に!一歩先を行く活用法をご紹介 /


[01] 2025年9月17日(水) 10:00〜11:00

●生成AIでラクして時短!介護の業務効率化を加速するICT・AIツール活用法

講師:NPO法人ちとせの介護医療連携の会 理事長/千歳市在宅医療介護連携支援センター センター長 木下 浩志 氏

[概要] 
介護現場の業務を効率化するために、生成AIやICTツールを活用した具体的な取り組みをご紹介します。サービス計画作成や委員会運営、個別研修計画の作成など、日常業務の時短と質の向上をめざします。導入時の注意点や職員の巻き込み方についても、実例を交えてわかりやすく解説します。


[06] 2025年9月17日(水) 13:20〜14:20

●ICT・ロボット活用のその先へ!介護DXに欠かせないデータ利活用の重要性と実践例

講師:ふくしのよろずや神内商店(同) 代表社員 神内 秀之介 氏

[概要]
介護DXの進化において、ICT・ロボット活用の先にある「データ利活用」が不可欠です。本セミナーでは、介護現場におけるデータ活用の重要性を解説し、業務効率化やケアの質向上につながる実践例を紹介します。成功のポイントや導入ステップを具体的に学び、データを活用した未来の介護の形を考えます。


[12] 2025年9月18日(木) 10:00〜11:00

●AI・ICT・ロボットをもっと身近に!QOLを向上させる介護テクノロジー・福祉機器活用のポイント

講師:北海道訪問リハビリテーション連絡会 会長/理学療法士 岡田 しげひこ 氏

[概要]
介護テクノロジーは、単なる効率化手段にとどまらず、「高齢者の尊厳ある生活」と「介護職の持続可能な労働環境」の両立を目指す鍵として、ますます重要な役割を担うようになっています。ここでは、「高齢者の尊厳ある生活」を支える有効なツールである、身近なAI・ICT・ロボットを紹介します。


そのほか、介護テクノロジー展の出展社による商品紹介セミナーも!

【掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX札幌」をクリック】で全20セッションをチェック
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存