ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5620] 高齢者施設での小さな子供の面会のリスクについて
日時: 2025/08/10 07:07
名前: ガーキー ID:8QKJ0myI

介護老人保健施設で支援相談員をしている者です。

コロナウイルスへの対応が緩和され、小さな子供でも面会できるようにしています。

その中で、どうしても走り回ってしまう子供を目にする事があります。もちろん見かけた際には家族に声掛けをします。

ただ万が一、施設の職員や家族が見ていないところで利用者と子供がぶつかってお互いに怪我をした場合(片方の場合も)、誰がどのような責任になるのでしょうか?
認知症の利用者と小さな子供から事の詳細を聞き取るのは困難だと思います。

皆さんの事前の対策、もし事故の経験があればどのような対応を取られたのかを教えて頂ければと思います。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

私も行き過ぎたリスクマネジメントは反対です ( No.3 )
日時: 2025/08/11 18:38
名前: ガーキー ID:l3Tj5b.o

返信ありがとうございます。

私の言葉足らずだったかもしれませんが、私は決して面会を制限したいわけではありません。むしろできるだけコロナ前のように自由(一定のルールは必要)でいいと考えています。

コロナ前の面会は、人数制限、時間制限、年齢制限もしていませんでした。外出や外泊も自由でした。

少しでも制限をなくし、近隣施設と差別化を図り、地域で選ばれる施設、稼働率の高い施設でありたいです。

今回の子供の件は、自分のヒヤリハットから何気なく感じたことで、多くの方の意見や考えを教えて頂ければと思って書き込んだものです。






メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存