ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5595] 月途中で生活保護が廃止になった場合の新しい限度額の開始時期について
日時: 2025/07/19 18:19
名前: 特養事務員◆PgJhaUQ6Io ID:0J8fvtK.


月の途中で生活保護が廃止になり【境界層に該当する】場合、新しい介護保険の負担限度額認定証の開始日は「その月の初日に遡る」という話が役所からありました。
例:7/21生活保護廃止で境界層になる場合は、境界層の限度額の開始日は7/1〜

そこで疑問なのですが、今までの経験上、月の途中で生活保護が廃止になり【境界層ではない】場合、の新しい負担限度額認定証の開始日は翌月の1日だと認識しているのですが
間違っていますでしょうか
例:7/21生活保護廃止で境界層ではない負担限度額に更新する場合
  新しい限度額の開始日は8/1〜

また、境界層ではない場合の新しい限度額の開始日設定のルールが記載されている文献などありますでしょうか。ご教授くださいますよう宜しくお願い致します。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

1日にさかのぼって公費請求ではなくなるという意味ではないのでしょうか? ( No.3 )
日時: 2025/07/20 16:02
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:e/IcFcR2

「境界層措置の運用の詳細について」の一部改正について(平成31年3月29日)(各都道府県介護保険主管部(局)長あて厚生労働省老健局介護保険計画課長通知)

3 留意点
境界層措置を適用すべき者に対しこれまで当該境界層措置が講じられていない場合においては、「高額介護サービス費等の支給並びに食費及び居住費等の負担限度額認定等の運用について(平成17年9月8日老介発第0908001号)」の1(3)及び2(2)及び4(2)に基づき、保護の却下に係る申請が行われた月又は保護が廃止された月の初日に遡って、当該境界層措置が行われるべきものである。

↑これが適用されるっていうことですよね。つまり居住費・食費については、初日から遡って被保護者の公費請求ではなく、境界層としての自己負担となるということではないのでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存