このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5510] 居宅介護支援のモニタリングを利用者に拒否される場合の対応について
日時: 2025/04/25 11:34
名前: ななし ID:OG.KPYW6

居宅介護支援の月1回のモニタリングをする際、利用者の激しい拒否があり、自宅を訪問しても「警察を呼ぶ」と言って面会してもらえなかったり、電話連をしても着信拒否されて、連絡が取れない場合は、面会できないことに対して「特段の事情」に該当するでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

通所介護でモニタリングや担当者会議を行っては大事件ですよ ( No.3 )
日時: 2025/05/03 08:27
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:AoP6YXnE

居宅介護支援事業所の訪問モニタリングは自宅以外では認められません。仮に通所介護事業所で居宅ケアマネがモニタリングを行うことを通所介護側が認めてしまった場合、モニタリングと通所介護サービスは別物なので、モニタリング訪問を行った時点で通所介護は終了です。

この場合、緊急受診の際の「中抜け特例」は該当しませんので、その時点でサービス終了。以降の通所介護費は算定できません。

サービス担当者会議も同様で、担当者会議を開催した時点で通所介護サービスは終了です。よって基本的に通所介護中の担当者会議は認められていません。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成