このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5501] 医療保険のリハビリと通所介護の併用について期間の定めが出来たのでしょうか。
日時: 2025/04/15 10:52
名前: 管理者 ID:43krmELQ

医療保険でのリハビリと通所介護の機能訓練型施設の併用についてご教授願います。

当施設は通所リハではなく、通所介護施設の為、医療保険でのリハビリは可能と認識しております。
この度弊社を利用しているご利用者様が突発的に肩を痛めた為、医療保険でのリハビリに通うことになり、こちらとの併用は可能だと伝えたところ、病院側から「支援2だから3か月間しか通えない」と言われたそうです。
私は整形外科は150日ほど期間があったように認識しておりましたが、制度等が変わって併用期間に定め等出来たのでしょうか。
調べてもそれらしきものが見つけられず質問させていただきました。
御存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

減算規定があります ( No.3 )
日時: 2025/04/20 21:58
名前: 2525 ID:Me5xQrvc

私も以前気になり、調べてみたことがあったので、コメントします

要介護被保険者等は介護保険へ移行を促すため、注7のように目標設定等支援・管理料を算定していないと減算規定があるため、期間一杯行わないとしている医療機関もあるようです

H002 運動器リハビリテーション料

注5 注1本文の規定にかかわらず、注1本文に規定する別に厚生労働大臣が定める患者であって、要介護被保険者等以外のものに対して、必要があってそれぞれ発症、手術若しくは急性増悪又は最初に診断された日から150日を超えてリハビリテーションを行った場合は、1月13単位に限り、算定できるものとする。

注7 注1本文に規定する別に厚生労働大臣が定める患者(要介護被保険者等に限る。)に対し、それぞれ発症、手術若しくは急性増悪又は最初に診断された日から、50日を経過した後に、引き続きリハビリテーションを実施する場合において、過去3月以内にH003−4に掲げる目標設定等支援・管理料を算定していない場合には、所定点数の100分の90に相当する点数により算定する。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成