ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5484] 特養入所中の母の看取り介護を辞めることはできないのでしょうか
日時: 2025/04/03 15:16
名前: 介護者家族 ID:LI4j.r0g

私は90代の母親を特別養護老人ホームでお世話になっている家族です。
母は2年前に「看取り」であると言われ入所していますが今も寝たきりで全介助ですが存命で、施設の職員さんにお世話になりながら過ごしています。

看取りとは「医師が一般的に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがないと診断した者」と調べたら出てきました。看取り介護を開始した2年前もそのように説明を受けその当時は食事もままなりませんでした。しかし徐々に食事も食べれるようになり現在に至ります。
手厚く介護していただいていますが「看取り」であるという理由から外出、外泊が難しいと施設の看護師さんから返答をいただきました。それなら看取りのケアを辞めて通常に戻してほしいと話したところ「看取りを辞めるという前例がないので・・・」と歯切れの悪い返事でした。

長くなりましたが質問です。人の寿命はわからないと思いますが看取りのケアを解除(この表現が正しいかわかりませんが)することは可能なのでしょうか?どうぞ皆様のご意見をもとに施設さん、嘱託医師と話をしてみたいと思います。ご多忙であると思いますがご意見いただければと思います。よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

看取り解除について ( No.3 )
日時: 2025/04/04 11:32
名前: 特養ケアマネ ID:pv1y1euI

うちの施設(特養)では多くの看取り対応の方がいらっしゃいます。
中には状態が改善し、主治医の許可のもと看取り対応を解除している方もおられます。もちろん、状態改善しているけどご家族から解除を望まず看取りを継続している方もおります。施設側としては、状態を伝え「看取りを解除できますがどうしますか?」とご家族に提案し、後はご家族の判断に任せています。
看取り契約をしたからと言って、それを永久に継続しなければならない理由はないかと。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存