ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5624] ターミナルケアマネジメント加算の算定要件について
日時: 2025/08/15 12:22
名前: しずも ID:xDHh/hWI

居宅介護支援事業におけるターミナルケアマネジメント加算の算定について以下の2点でお伺いしたいです。


@利用者の死亡日及び死亡日前14日以内に2日以上、当該利用者宅を訪問し、当該利用者の心身の状況等を記録し、主治の医師及び居宅サービス計画に位置付けた居宅サービス事業者に提供した場合に算定できる、とありますが、この「2日以上の訪問」において、訪問したらその都度主治医や関係事業所に提供するということになるのでしょうか。
それとも、2日以上の訪問で1回でも情報提供が行われていれば算定可能、という解釈になるのでしょうか。


A主治医との連携について、以下のケースでの情報提供も算定要件を満たす見なしてもいいでしょうか。
・訪問時に利用者の容態が急変し、訪問看護による緊急の訪問を依頼した。到着した看護師とともに状況を確認し、現状について訪問看護師がケアマネジャーからの情報含め医師に連絡をしてくれた。その後、ケアマネジャーから他関係事業所に状況等を報告し、その旨記録をした。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

居宅介護支援事業所のターミナルケアマネジメント加算について ( No.2 )
日時: 2025/08/15 13:36
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:GoxlEgLA

@訪問と主治の医師及び居宅サービス計画に位置付けた居宅サービス事業者への情報提供はセットと考えられますので、訪問ごとの情報提供が必要です。

A情報提供を居宅介護支援事業所が行っているのですから問題有りません。ただしそれで1回の要件だけ達成で、2回訪問にはなりません。

Bその理解の通りで算定可能と思えます。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存