ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5595] 月途中で生活保護が廃止になった場合の新しい限度額の開始時期について
日時: 2025/07/19 18:19
名前: 特養事務員◆PgJhaUQ6Io ID:0J8fvtK.


月の途中で生活保護が廃止になり【境界層に該当する】場合、新しい介護保険の負担限度額認定証の開始日は「その月の初日に遡る」という話が役所からありました。
例:7/21生活保護廃止で境界層になる場合は、境界層の限度額の開始日は7/1〜

そこで疑問なのですが、今までの経験上、月の途中で生活保護が廃止になり【境界層ではない】場合、の新しい負担限度額認定証の開始日は翌月の1日だと認識しているのですが
間違っていますでしょうか
例:7/21生活保護廃止で境界層ではない負担限度額に更新する場合
  新しい限度額の開始日は8/1〜

また、境界層ではない場合の新しい限度額の開始日設定のルールが記載されている文献などありますでしょうか。ご教授くださいますよう宜しくお願い致します。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

境界層として1日に遡った場合の生活保護期間中の食費の請求方法について ( No.2 )
日時: 2025/07/20 15:20
名前: 特養事務員◆PgJhaUQ6Io ID:W2AZfG9Q

masa様お答え頂きありがとうございました。


もう一つ疑問があり追加で質問させて頂ければと思います。
申し訳ありません。

No1でも教えて頂いたように境界層措置の場合その月の1日に遡るとなっていますが

仮に、7/20入所(入所日は生活保護受給中)7/21生活保護廃止で境界層になったケースの場合。

限度額は7/20は生活保護なので1段階(食費300円 居住費0円)
7/21からは境界層なので3段階の@(食費650円居住費0円(境界層措置))となったとします。

この時、境界層の場合は、その月の1日から限度額認定証が発行されるため
3段階の@(食費650円居住費0円(境界層措置))の認定証の開始日は7/1になります。

そうなると、本来は生活保護である7/20の食費も650円になってしまうことになると思うのですが、このような場合、生活保護(公費請求)で650円分負担してもらえるのでしょうか。

それとも限度額認定証の開始日の記載に関わらず生活保護の7/20分は
公費請求金額は300円にしなくてはいけないのでしょうか。


分かりづらいケースでの話で申し訳ありません。
引き続きよろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存