ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5635] これって虐待?不適切ケア?
日時: 2025/08/22 18:08
名前: kiki ID:fnhKRrTY

 入所者の更衣について御意見を聞かせて下さい。

 地域密着型特養に勤務する介護職です。
 入浴の際の入所者の着替えについて質問です。

 当施設では月・木曜日の週2回入浴日があります。
 月曜日の入浴の際に脱いだ衣類を当日洗濯して、脱衣かごに入れて、木曜日に着せます。
 木曜日の入浴の際に脱いだ衣類を当日洗濯して、脱衣かごに入れて、月曜日に着せます。
 結果的に1週間をAとBという2種類の衣類しか着せません。

 その件について、施設の事務長から
「入所者から選択の自由を奪っている。これは不適切ケアであり、虐待である。改善して下さい」との意見がありました。

それに対して介護職からは
「余計な時間が掛かり、介護職の負担が増すから出来ない」との意見がありました。

事務長
「入所者の『自己選択の自由』を奪う行為を当たり前と考えることが問題だ。職員都合の仕事のやり方を改善するように長年言ってきたが、改善するどころか、不適切ケアが増えている」

「数年前より『生産性の向上』ということで、赤外線センサーや離床マットを多量に設置し、入所者3人につき常勤換算1日人の配置だと16.33人の配置で良いところ、26.77人配置している。常勤換算で配置基準より10人以上多い施設なのに不適切ケアのオンパレード。

 うちの施設は従来型の特養なのにユニット型のように多くの職員配置しても何の意味も成していない。洗濯のパート、掃除・リネン交換のパート、朝夕の配下膳のパートまで雇用しているのに、入所者を放置し、レクもほとんど行っていない。オムツ交換と入浴介助しか行っていない。

 入所者を見守りながら記録できるようにWi-Fi環境も整え、多量のノート型PCやタブレットを購入しているのに記録もほとんで出来ていない。その日の勤務者分のPSH等も導入している。本来『生産性の向上』は職員が楽をする為でなく、業務の効率化で生じた時間・労働力を『入所者への処遇の充実』に充てるのが目的」と指摘しています。

 身体拘束や虐待行為も平然と行っており、それが問題無いと平然と開き直ります。
「感覚がマヒしている」と事務長のよく言われています。

 事務長は法人内の老健施設の介護職から介護課長までやっていた人で、介護の知識やスキルも秀でており、認知症ケア、ホスピタリティ(接遇)も体外的に町・県に高く評価され、今まで複数の施設の窮地を何度の救って来た実績があります。法令・経営学・マネージメント、労務管理、職員教育等にも明るく外部の評価が高い人です。

事務長
「私が前に居た施設では70床で、入浴日の前日に脱衣かごを居室に配り自分で出来る入所者には自分で衣類を用意してもらい、麻痺がある人、認知症の人は職員がサポートして選んでもらっていた。寝たきりで意思の疎通が出来ない人も職員が何種類か選んで見せて話し掛けると目線で選択してくれた。

 作業自体少ない職員で短時間で出来ていた。この施設のように脱いで洗濯した衣類を脱衣かごに入れ、数日間、埃っぽい階段下にシーツをかぶせて置いておくなんて論外だと思う」と嘆いていました。

 皆さんの施設ではどうされていますか?事務長が言う通り利用者目線だと自己選択の自由は大切ですが、職員からすると時間が取られることをやれという事務長が非常識という考えです。

 確かに事務長の言う通り職員の数は多く、介護補助のパートも雇用してもらっていますが、職員としては余計な仕事は増やしたくないし、楽をしたいんです。あまり厳しくすると職員に逃げられるという考えです。

 皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

皆様の建設的なご意見を聞かせてください。 ( No.18 )
日時: 2025/08/29 17:39
名前: kiki ID:z6DWVZvk

masa様ご迷惑お掛けします。

「同一IPアドレスから発信されている」という事実を掲示板の管理者であるmasa様から御指摘頂きました。

このことについて説明します。
No.11の投稿をしたのは当施設の介護職で無く、部外者です。この施設に在籍する者ではありません。

昨日、施設設置のPCから掲示板に接続したのは私以外のPCは無いのは施設のPCの履歴を確認して明確です。持ち込んだノート型PCからasahiさんが発信したのです。
そのことは昨日の時点で確信していました。masaさんの情報を聞いて、100%の明確な事実が明らかになっただけです。
 当施設の介護職はNo.11の投稿なんてする者は一人もいませんし、この投稿を読んで事実と違うと思う者もいません。事務長は介護職を信用しているから、見捨てず、歩み寄って指導をしています。

 ノートPCは本来、事務長が所有するものであり、施設の所有するPCの中で、施設の代表PCです、施設の代表メルアドや重要なデーターが入ったもので、個人的に持ち歩けるものではありません。個人情報の漏洩等もありますので、少し困っています。施設の代表メルアドを搭載しているということは、行政等外部からの公的なメールは全てそのPCに送られて来るというのが現実です。

 毎日、14:00に勝手に侵入している者がおり、その者がNo.11のasahiさんです。
介護職で無いので、この掲示板に投稿したことも無く、興味もありませんでしたが、ずいぶん前から私のPCを勝手に見て、このサイトのことを知って、介護職と称して投稿した次第です。よって、14:00に施設に侵入して、施設のネットに接続しなければ、同一IPアドレスから掲示板に発信できません。
 本日は施設に来ていないので、同一IPアドレスから掲示板に発信できなかった。
それが事実です。それをもって、asahiさんが投降したNo.11のレスの信憑性がご理解頂けると思います。来週になって、事実が明らかになり反省するか、更なる逆襲に出てくるか…

 残念ながら、介護職はNo.11の投稿のような小難しい文章が書けるほどの文才がある者はいません。日頃の介護記録もほとんど書けていないのが悲しい現状です。だから、読んだ当初で、介護職の投稿で無いのは分かりました。
 もちろん当施設の介護職はこの掲示板を見ている者はいません。よって「職員一同非常に呆れ、迷惑に感じています」「施設職員として非常に口惜しく憤りを感じており」なんて事実もありません。
 介護職はそこまで根性が腐っていません。ベテラン職員は介護の経験もこの施設のみがほとんどで、楽な介護が世間の施設でも常識だと認識していて、余計な仕事は嫌。最近の国の介護の専門的なレベルアップも無視して、加算の算定も出来ません。それを事務長が長年、時間を割いて指導していますが、それを良しとしない者達の影響で、いまの現状になっています。それを改善するには施設の体制の変革がBESTだとは理解していますが、現実は厳しいのです。

 No.11の投稿をしたasahiさんはこの施設を荒廃させた元施設幹部です。介護職も現在施設に籍の無い者が毎日来ていて、おかしいと感じる者も多くいますが、そのことを指摘すると、とんでもないことになるのでスルーしています。その施設の実態を推測して下さい。

 asahiさん等の勢力が、事務長が施設及び施設職員、職場環境を改善することを良く思っていませんし、常に監視し、何かをしようとしたら横やりを入れてきます。良い施設にされては困る。事務長が表に出る、評価せれたら、困るのでは無いのでしょうか?行政は、ずっと昔からその逆の姿勢です。

 ロージーさん、haruyugoさんの仰るように行政に通報が一番BESTですが、行政は施設が開設するより昔から法人・施設が問題を起こし続けていたことを問題視しております。
 でも、色々と複雑な問題があるので、静観しているのが現状です。実は困っているが、不都合な事実を晒す勇気も無い。

 asahiさんは部外者ですし、介護職では無いので、今後、関わってもらいたくないし、口を挟まないで頂ければ、少しづつでも問題点は解決します。これ以上、介入したいなら、asahiさんや関係者の詳細な不都合な事実を掲示板に実名で載せます。

なおさん、「スレ主のkikiさん自身の言葉で真実の説明」との要望ですが、今後、機会があれば対応します。

 まずは、介護職のケアの改善、意識改革を行いたいので、その点のテーマで意見交換をお願いします。

 masa様が「このスレッドはこのまま意見交換が続いて構わないと思います。ケアの品質という面からの建設的議論となるように期待します」とコメントしていますのでお願いします。憶測での個人の誹謗中傷で無く、当施設、介護業界が良くなるような建設的な提案をお願いします。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存