ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5665] かかりつけ医連携薬剤調整加算についてご教示ください。
日時: 2025/09/20 10:04
名前: 初心者相談員 ID:AkreSfcg メールを送信する

先月より入所担当となったばかりの者です。
かかりつけ医連携薬剤調整加算について調べていて疑問があるので以下の解釈で合っているか教えていただけると嬉しいです。

・(T)イとか(T)ロはそれぞれ発生した月に算定する。
・上記2つのいずれかを算定している場合にLIFE提出を併せると(U)が算定できる。

ここで疑問なのが(V)の条件です。
(U)を算定していること、とありますが、この加算は単発的に発生するものと理解してますが、違うのでしょうか。
処方に何も変化のない月も(T)イorロを算定できるのでしょうか。

初歩的な質問かと思いますが、一人相談員のため誰にも聞けず困っています。
どなたかご教示ください。
よろしくお願いします。


メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

介護保険課より返答がありました ( No.12 )
日時: 2025/09/25 12:58
名前: 初心者相談員 ID:JJE9E/q. メールを送信する

リハ科のおじさん様、通りすがり様、勉強になる情報をありがとうございます。

市の介護保険課より返答がありましたのでご報告します。
やはり、各々の加算は退所時に算定されるものであり、LIFEは入退所時と変更時、あとは入所後3月に1回の提出とのことでした。
LIFEに関して、科学的介護で出してる旨を伝えましたが問題ないといわれました。
ただし、薬剤変更日は該当の様式で提出とレセプトの摘要欄に記載が必要になると。

入所月の変更など質問できなかったのですが、通りすがり様の仰る通り念には念を入れて二回提出が安心なのでしょうね。

このような場所があると本当に心強く助かります。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存