ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5681] 10/15〜17開催!西日本最大級【大阪ケアウィーク'25】&専門セミナー(無料)のお知らせ
日時: 2025/10/02 13:50
名前: CareTEX事務局 ID:fu6yo5Uk メールを送信する

介護業界 西日本最大級の商談展【大阪ケアウィーク'25】を以下の通り開催いたします。

会期:2025年10月15日(水)〜17日(金) 9:30 〜 17:00 (受付開始 9:00)

会場:インテックス大阪 1・2号館

主催:ブティックス株式会社

同時開催:専門セミナー(全42セッション/無料)


小濱介護経営事務所 小濱道博氏による27年介護保険制度改革から読み解く経営課題解決のヒント、
六甲の館 溝田弘美氏による利用者ファーストのための職員ファーストの考え方とその取り組み
などなど、必聴のセミナー多数!

プログラム詳細・申込みは、
この掲示板のホーム右上のバナー「大阪ケアウィーク」をクリック

または、以下のURL(最初にhを付けてください)からご覧いただけます。
ttps://osaka.caretex.jp/info/conference2025?utm_source=sm&utm_medium=link&utm_campaign=akai
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

専門セミナー【介護の食コース】のご紹介 ( No.11 )
日時: 2025/10/10 10:58
名前: CareTEX事務局 ID:KGWebmHA メールを送信する

\ フレイル・低栄養予防、摂食嚥下ケアなど食分野の注目テーマをプロが解説! /


■フレイル予防のための食事はどんな口になれば摂れるのか 〜口腔咽頭機能賦活のためのエクセサイズ〜

非経口摂取や軟食の状態が続くと、腸管の廃用化により栄養状態が低下し、サルコペニアを経てフレイルに陥ります。フレイル予防のために、腸管の廃用化を防止する食事を口から摂り安全に嚥下するには、どのようなお口の状態にすれば良いでしょうか。食事のレベルを高めるためのお口のエクセサイズをご紹介します。

<講師> (一社)TOUCH 代表理事 舘村卓 氏

[11]  2025年10月15日(水) 13:20〜14:20



■労働人口減少社会、高齢者施設における持続可能な給食運用「ニュークックチルシステム」

労働人口減少社会をむかえた現代、持続可能な給食運用には、早朝出勤の削減から有給休暇消化率向上等、栄養部門の労働環境の改善が必須です。今後ますます少子高齢化が進む中、持続可能な給食運用のベースとなる、新調理法の概念とニュークックチルシステムを分かり易く解説します。

<講師> (一社)新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 西耕平 氏

[20]  2025年10月16日(木) 11:40〜12:40



■摂食嚥下障害の方のQOLに配慮した栄養ケアのポイント 〜美味しく食べて低栄養を防ぐには〜

食事は常食だけでなく、嚥下食を食べている方にも喜んで食べていただけるものを提供すべきです。食は一生続けるものなので制限や我慢をさせてはいけません。どのようにして食を楽しんでいただけるか、それが料理を提供する側の使命と思います。楽しく食べていただき、低栄養の予防に繋げるような栄養管理を考えていきます。

<講師> 大阪府栄養士会 副会長・代表理事/梅花女子大学 食文化学部 管理栄養学科 教授 西村智子 氏

[25]  2025年10月16日(木) 13:20〜14:20



■「おいしさ」を諦めない嚥下調整食の調理の工夫とコツ 〜味・見た目・食べやすさ〜

嚥下調整食の取り組みを始めたい、でもうまくいかない、作り方がわからないなど、自身の経験をもとに調理のコツ、取り組みのポイントなどをお伝えします。

<講師> (公社)信和会 京都民医連あすかい病院 栄養課 調理師 辻秀治 氏

[42]  2025年10月17日(金) 15:30〜16:30



===================================

詳細・受講申込(無料)は↓ ※最初にhをつけてください
ttps://osaka.caretex.jp/info/conference2025?utm_source=sm&utm_medium=link&utm_campaign=akai

もしくは、【掲示板のホーム右上のバナー「大阪ケアウィーク'25」をクリック】で全42セッションをチェック!
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存