自分の気に入らない情報はいらないってことですね。 ( No.10 ) |
- 日時: 2025/09/29 18:23
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:eFc.rYXE
- 家族の希望と言ったってそれもいろいろなのだから、看護師が機能訓練指導員を兼務している場合、医学的高度リハビリ支援を求められてもそれは十分に提供できない施設もあるだろうし、そうとと判断するなら、その家族は別の施設を選ぶべきだと何度も書いています。
そして特養で外部のリハを保険外で入れることはできないとも指摘しており、これは法令上どうしようもないこと。」
そもそもこのスレッドは、特養の保険外リハができるかという質問なんだから、その答えを書いているのに的外れっていう方が間抜けです。
そして看護職員が十分なリハをできないという決めつけもどうかしています。セラピスト張りのリハを提供できる看護職だって存在します。
その状況を見て選択判断だと回答しています。
それがお気に召さないなら他で論じなさい。もうここに来ないでね。
|
|