全国初の完全リモートワークの居宅介護支援事業所の顧問を務めています ( No.1 ) |
- 日時: 2025/10/17 09:33
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:RS91UlrY
- 所在地が札幌市で、常時20人以上のケアマネを雇用している全国初の完全リモートワークの居宅介護支援事業所「つなぐ手ケアマネセンター」の顧問を務めております。
同事業所については、この掲示板の上のバナー広告・下段左端の株式会社279をご覧ください。
居宅介護支援事業所の設備基準は、『(基準省令)第二十条 指定居宅介護支援事業者は、事業を行うために必要な広さの区画を有するとともに、指定居宅介護支援の提供に必要な設備及び備品等を備えなければならない。』とされており、解釈通知で「相談、サービス担当者会議等に対応するのに適切なスペースを確保する」などとされているだけで、ケアマネの人数に応じた面積基準はないので、ひとり事業所でも僕が顧問の大規模事業所でも同じです。
下記も参照ください。
参照:学びが多い完全リモートワーク事業所 https://masahero3.livedoor.blog/archives/52149582.html
テレワークが広がるメリット https://masahero3.livedoor.blog/archives/52164502.html
|
勉強になります ( No.2 ) |
- 日時: 2025/10/17 17:32
- 名前: ケアマネ16年生 ID:AMAiQMR2
- 恥ずかしながら、完全リモートワークのケアマネ事業所の存在を初めて知りました。
いわき市に事業所があり、茨城、静岡、京都でケアマネが働いているんですね...
当法人は近隣の2市で4つのケアマネ事業所を運営していますが、 リモートワークを活用すれば事業所が再編でき、かなり経費削減できますね。 大変勉強になりました。
|
指定事業本社はあくまで札幌です ( No.3 ) |
- 日時: 2025/10/17 17:54
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:RS91UlrY
- つなぐ手ケアマネエンターの本社は、あくまで札幌市発寒です。そこの指定事業所に所属しながらテレワークでは働くことができるので、ケアマネが住んでいる地域の利用者のケアマネジメントを担当できます。
ですから札幌の指定事業所所属のケアマネが、居住地の福島・神奈川・京都等で居宅ケアマネとして活躍しているのです。「いわき事務所」は本州における拠点として位置づけられています。
|
勉強になりました ( No.4 ) |
- 日時: 2025/10/18 12:52
- 名前: たかひろ ID:Wnw36VTQ
- とても勉強になりました。
当事業所も再編を考えているので、 参考にさせていただきたいと思います。
|