masaの介護福祉情報裏板 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/09/26 13:55
- 名前: かわら◆L3Iw1LqG9s ID:PQePrHKs
- https://masahero3.livedoor.blog/search?q=%BB%A6%BF%CD
投稿後、masaさんの裏版を見に行ったら、同事件について先に論じてくださっていました。masaさんのブログもご覧になり、この事件についての皆さんの感想をお伺いしたいです。
|
何故ハンマーが手元にあったのでしょうか? ( No.2 ) |
- 日時: 2025/09/26 14:56
- 名前: 匿名 ID:580luzsY
- 特定施設(介護付き有料老人ホーム)で計画作成担当をしております。
記事を深掘りしていないのですが、まず疑問に感じたのは「何故、お客様の手元にハンマーがあったのか」です。 私どもでは、お客様が持ち込まれる日用品で危険性の高いもの(ハサミや果物ナイフ)については、危険性を慎重に判断させて頂いています。 他害の恐れは勿論、認知機能の低下しているお客様ご自身が使い方を誤って怪我をされる可能性も含めてです。
互いの恐れのあるお客様に対して物品の管理が甘いのでは、と感じています。 施設側が責任を問われても仕方ないように思えます。
|
入居者とスタッフ双方を守る責務 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/09/29 14:34
- 名前: かわら◆L3Iw1LqG9s ID:v5AZ.U7E
- 匿名さん
コメントありがとうございます。
当施設では、管理能力があると判断しハサミを所持していただいている入居者は何人かいらっしゃいます。しかし今回のように施設側に責任を問われるとなると、他害の恐れがある人が他入居者のハサミを奪って犯行に及ぶ可能性をも考慮し、全入居者にハサミを持たせないというリスクマネジメントを行う必要があるのか…とも考えたりしてしまいます。出来るだけ制限は行いたくないのですが…
今回のケースは「事件前に他の入居者に暴行を加える傷害事件を起こしており」との記述がありますので、凶器が無かったとしても犯行に及ぶ可能性があったとし、ハンマーの管理方法以前に、男性の精神面に関するアプローチ ・精神疾患があったのであれば、投薬や精神科入院等の適切な治療 ・精神疾患がなかったのであれば、契約違反による退所勧告 等を施設が行う必要があったと判断されたと推測しました。
いずれにしても、こうすれば良いという正解はなく、個別ケース毎に判断し対応することになるのでしょう。私は施設管理者として入居者とスタッフ双方を守る責務がありますので、正解を導き出せるようこれからも知識・経験・研鑽を積んでいきたいと思います。
|