主治医または主治の歯科医師の指示要件はないと思いますが・・・。 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/09/19 14:36
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:YSHZGraQ
- >主治医または主治の歯科医師の指示が思うようにもらえず困っています。
口腔機能向上加算の算定するにあたり、主治医または主治の歯科医師の指示が必要だという要件は存在しないのではないでしょうか。
|
指示なんて嫌いだー ( No.2 ) |
- 日時: 2025/09/19 15:10
- 名前: 甘エビちゃん ID:BpgusQRw
- masa様ありがとうございます。
ttps://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001221656.pdf
こちらの47ページのCに通所リハビリは指示が必要と記載があって困っています。 医師より何らかの形で指示(電話指示でカルテ記載でもokのようです)が、思うようにいかず、他の通所リハビリではどのようにしているのかな、と参考にさせていただければとスレッドを立てた次第です。
|
通所リハの関係者の皆さん是非意見をください ( No.3 ) |
- 日時: 2025/09/20 08:13
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:e/IcFcR2
- なるほど、通所介護と異なり通所リハは医師もしくは歯科医師の指示が必須ですか・・・。
例えば、医療系サービスを居宅サービス計画書に入れる際には、医師の指示を求める必要があるので、計画担当の居宅ケアマネジャーに口腔機能向上の指示も同時に求めるように依頼することはできないでしょうかね。
他の通所リハビリの方もぜひ情報をお願いします。
|
口腔機能向上加算算定前に ( No.4 ) |
- 日時: 2025/09/20 22:04
- 名前: カタツムリ ID:r.1ooImc
- 当院デイケアでは、口腔機能向上加算を算定前に、主治医または歯科医師に算定に関する相談をファックスしています。大抵の先生が賛成との連絡をくださいます。3ヶ月に一度、アセスメントと計画書をファックスでお送りして、3か月以上継続する場合の許可を頂きます。参考になりますでしょうか。
|
ありがとうございます!! ( No.5 ) |
- 日時: 2025/09/22 09:20
- 名前: 甘エビちゃん ID:GgUsotgc
- 皆さまありがとうございます!
居宅ケアマネに相談もありですよね。 FAXも情報提供依頼と一緒にしてしまったのがダメだったのかもしれません。 FAXで別個にやってみたいと思います。
他にも情報を持ってる方がいらっしゃいましたら引き続き教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
|