お嘆きごもっともです。 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/06/28 08:02
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:LlsgHbfE
- たしかに硝子体注射はマルメ費用に含まれるもので、老健利用者が他科受診した場合に診療報酬請求ができない費用ですね・・・。
でも3月連続15万も持ち出すのはルールと云ってもあまりにも理不尽ですね。でも現行では仕方がない・・・。
その注射期間中だけでも一旦在宅復帰してもらって、通所・訪問リハなどを利用していただくという手段も有りではないでしょうか。
|
医療保険算定は可能ではないでしょうか? ( No.2 ) |
- 日時: 2025/06/30 08:45
- 名前: シーガル ID:97F5K9Y6
- >硝子体注射を施行したと事後連絡ありました。
硝子体注射は診療報酬でいうと、K278になると思いますが、他科受診の手引きによれば、これは算定できないものの中に入っていないので保険算定できるのではないでしょうか?
医療保険対応で老健の持ち出しにはならないと思うのですがいかがでしょうか?
|
ご返信ありがとうございます。 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/06/30 13:53
- 名前: rouken ID:/CQ/zJX2
- masaさま
ご返信ありがとうございます。 そうですね、、注射する際は、事前に一旦自宅へ退所し居宅サービス利用という手段も考えましたが、家族が絶対に自宅退所は無理と拒否。無理に退所はできないし。。。 とりあえず、本治療継続望むのであれば、老健以外の施設へ移っていただくしかないのかと。現在、相談員が情報提供し退所に向けて動いてもらっています。 これが入所前であれば、受け入れお断りできるのですが、いかんせん入所中に発症しているので厳しいです。
シーガルさま ご返信ありがとうございます。 硝子体内注射はG016となり保険対象外かと思います。 この薬が非常に高価で14,5万円するのです。 K278は手術かと思います。 眼科からもG016となることは確認済です。
|
失礼しました。申し訳ありませんでした。 ( No.4 ) |
- 日時: 2025/07/01 08:36
- 名前: シーガル ID:8f0YoGt6
- 大変失礼しました。
注射と書いてあるのに手術の方を見てしまっていました…申し訳ございません。
|