ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5539] 利用者が受診にて即入院となった場合の通院時情報連携加算の算定について
日時: 2025/05/28 08:44
名前: アレクス ID:eEaSzyuI

居宅介護支援事業における通院時情報連携加算の算定について伺いたいです。

利用者の受診に同席し算定要件を満たしている状況の中で、その診察にて利用者が即入院が必要と判断され、同日に入院になった場合も、通院時情報連携加算は算定可能とみなしてよろしいでしょうか。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

算定可能でしょう ( No.1 )
日時: 2025/05/28 10:14
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:LlsgHbfE

通院して即入院となったとしても、そこにつながる通院に付き添っている事実はなくならないのだから、入院決定前の診察に同席し、担当医師との情報連携を行うことができているなら算定可能です。

通院即入院の場合に算定不可というルールは示されていません。
メンテ
ありがとうございます。 ( No.2 )
日時: 2025/05/28 12:20
名前: アレクス ID:eEaSzyuI

masa様

早速のご回答、ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。
メンテ
追加質問です。 ( No.3 )
日時: 2025/05/28 13:06
名前: アレクス ID:eEaSzyuI

すみません。追加で以下の2点で質問させてください。

@サービス未利用者が計画作成前に受診され、その受診に立ち会い通院時情報連携加算の算定要件を満たし、その後サービス計画書を作成した場合は算定できるのでしょうか。

A上記@の状況で月を跨いだ場合(例:5月に受診立会い、6月からサービス作成にてサービス利用開始)でも算定は可能(この場合は6月に算定)でしょうか。
メンテ
加算の意味わかってないの? ( No.4 )
日時: 2025/05/28 13:58
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:LlsgHbfE

加算は基本サービス費に加えて算定できる費用ですから、サービス利用がなく居宅介護支援費が算定できない人には加算算定もできません。
メンテ
ご回答ありがとうございます。 ( No.5 )
日時: 2025/05/28 14:08
名前: アレクス ID:eEaSzyuI

masa様

ご回答ありがとうございます。

サービス計画作成前に情報連携を行い、サービス計画作成を行うという形で、退院退所加算等と同様の取り扱いになるのかと考えておりました。


あらためて算定要件に目を通すと、「サービス計画に記録」という文言がある為、サービス利用が前提であるのだろう、と解釈しました。

ご指摘ありがとうございました。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存