算定月から改善していないじゃないかと指摘されそうですね。 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/04/13 08:43
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:QwF/0C62
- 基本給の改善は9月以降として、それまでの間に一時金の支給も行わないのでしょうか?
「加算Wの1/2以上を基本給等の改善に充てること」という要件は、計画期間を通じて算定した加算の1/2以上が、計画期間を通じて改善した基本給の中に含まれれば良いものと思え、9月昇給分からの基本給総改善分がそれをクリアしておれば問題ないように思えますが、しかし8月まで一時金の支給も行っていないのであれば、そもそも改善計画期間が4月からとするのはおかしいと指摘されそうですね。
Q&Aでも例示されていないケースと思え、保険者を通じて確認が必要ではないでしょうか。
|
ご回答ありがとうございます。 ( No.2 ) |
- 日時: 2025/04/13 15:18
- 名前: kou◆3ufx8/RxbM ID:VekV4Zec
- masa様
ご回答ありがとうございます。 確かに改善計画期間としての説明がつかなそうですね。 おっしゃって頂いたとおり、8月までは一時金の支給を行い、9月以降の昇給で加算Wの1/2を達成するという計画での対応の方向性で考えます。
ちなみになんですが、その月に給付された加算は翌々月までにすべて職員へ支給しないとならないのでしょうか。
|
そのようなことはないと思います。 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/04/13 17:08
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:QwF/0C62
- >その月に給付された加算は翌々月までにすべて職員へ支給しないとならないのでしょうか。
そのような規定はないですね。加算算定分は計画期間内で配分すればよいだけです。特に昨年度の場合は今年度に2%さらに給与アップさせるためのストックが認められてたことを考えても、月単位の配分規定は存在しないことは明らかです。
|
ありがとうございます。 ( No.4 ) |
- 日時: 2025/04/13 19:57
- 名前: kou◆3ufx8/RxbM ID:VekV4Zec
- 確かに賞与とかも考えると月単位の使い切りというのは現実的ではないですね...
不勉強で申し訳ありません。 ご教示感謝いたします。
|