ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5495] 5/20・21開催!【CareTEX仙台’25】&専門セミナー(無料)のお知らせ
日時: 2025/04/08 17:00
名前: CareTEX事務局 ID:5ZJTw36M メールを送信する

東北エリア最大級の商談展【CareTEX仙台’25】を以下の通り開催いたします。

会期:2025年5月20日(火)・21日(水)  9:30 〜 17:00 (受付開始 9:00)

会場:夢メッセみやぎ

主催:ブティックス株式会社

同時開催:専門セミナー(全20セッション/無料)


\ 【特別講演】 厚生労働省 介護人材定着促進専門官が登壇! /

●厚生労働省の介護人材確保・定着策と介護職の多様なキャリアパスを実現する「山脈型キャリアモデル」

日時:5/20(火) 11:40〜12:40

講師:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室 介護人材定着促進専門官 金山 峰之氏

[概要] 
ワーク・ライフバランス、人生100年時代など、社会の価値観が多様化する中で、
人々の働き方やキャリアの在り方が大きく変わってきています。
介護現場においてもこうした変化を捉え、人材の多様な働き方とキャリアを描ける環境が求められる中、
その在り方の一つとしての山脈型キャリアモデルを考えていきます。


プログラム詳細・申込みは、
この掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX仙台」をクリック

または、以下のURL(最初にhを付けてください)からご覧いただけます。
ttps://sendai.caretex.jp/info/conference2025?utm_source=sm&utm_medium=link&utm_campaign=sakai
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

専門セミナー【業界動向コース】のご紹介 ( No.1 )
日時: 2025/04/14 18:15
名前: CareTEX事務局 ID:OELafAQA メールを送信する

\ 27年報酬改定予測や「良質なケア+強い経営」など、最新情報と業界動向に注目!/


[6] 5月20日(火) 13:20 〜 14:20

●大変革のゆくえ!27年介護報酬改定のゆくえと介護事業者生き残り戦略

講師:(一社)全国介護事業者連盟 理事長 斉藤 正行氏

[概要] 
2027年介護保険法改正の議論が、これからいよいよ本格化します。介護報酬改定の議論のゆくえの最新動向とともにお伝えします。将来の大制度変革により、介護業界は大競争・大淘汰の時代を迎えます。制度改革の方向性を読み解き、介護事業者の生き残り戦略を徹底解説します。


[16] 5月21日(水) 13:20〜14:20

●「良質なケア+強い経営」で地域の福祉課題を解決!社会福祉施設の役割と未来

講師:宮城県社会福祉法人経営者協議会 会長/(福)青葉福祉会 会長 庄子 清典氏

[概要]
ケアを良質なものにしていくためには「強い経営」が不可欠です。そして、経営を強くしていくためには「良質なケア」が必要です。良質なケアと強い経営の相乗効果により地域の福祉課題を解決していく大切さを、本来の社会福祉法人の役割からアプローチしていきます。これからの未来を考えるために。


受講申込(無料)は→【掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX仙台」をクリック】
メンテ
専門セミナー【介護のテクノロジーコース】のご紹介 ( No.2 )
日時: 2025/04/17 17:51
名前: CareTEX事務局 ID:tFsD3hVU メールを送信する

\ 介護ICT導入・DX化など先進的2法人の取り組みを紹介! /


[1] 5月20日(火) 10:00 〜 11:00

●スタッフ主体で進める介護ICTの導入・活用 〜キーワードは「現場に合わせて」・「少しずつ」〜

講師:特別養護老人ホーム エコーが丘 施設長/仙台市老人福祉施設協議会 会長 田 洋樹氏

[概要] 
開設時から介護記録システムを全館導入するなど、当初からデジタル化に走っていた当施設。失敗もたくさん経験しました。失敗から学んだことは「現場スタッフの声の大切さ」でした。少しでもスタッフの負担を軽減し、利用者の想いをかなえるために介護ICT・DXに振り切って行くエコーが丘の取り組みをご紹介します。


[18] 5月21日(水) 15:30〜16:30

●21世紀型介護システムの創造に向けた取り組み 〜DX化と海外人材で介護業界を生き抜く〜

講師:(公社)全国老人福祉施設協議会 ロボット・ICT推進委員会 前委員長/(福)青森社会福祉振興団 理事長 中山 辰巳氏

[概要]
団塊世代が後期高齢者に達し、人口の約5人に1人が後期高齢者となる2025年。今後さらに深刻な介護人材不足に陥ると予測されている中、これから生き残っていく為には、介護業界においてもDX化と海外人材の活用が必須であると考えています。今回はそういった高齢者施設の現状における当法人の取り組みを紹介します。


受講申込(無料)は→【掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX仙台」をクリック】
メンテ
専門セミナー【施設運営コース】のご紹介 ( No.3 )
日時: 2025/04/22 09:43
名前: CareTEX事務局 ID:H7JPyvb2 メールを送信する

\ レク・接遇・業務改善・BPSDなど施設運営に役立つテーマが満載 /


[4] 5月20日(火) 11:40 〜 12:40

●個々のニーズに合わせて力を引き出す!意欲と効果を高める目的別レクリエーションプログラム

講師:仙台大学 体育学部 健康福祉学科 教授 高崎 義輝氏

[概要] 
介護現場では毎日何らかのレクリエーションが行われていますが、利用者・スタッフともに満足のいくものになっていますか?個々のニーズに合わせた効果的な活動選びは大切ですが、それ以上にどう支援するかが重要です。本セミナーでは介護現場におけるレクリエーションの捉え方と支援法について実技を通して楽しく学びます。


[9] 5月20日(火) 15:30 〜 16:30

●自己流の接遇はもう通用しない!選ばれる施設になるための「接遇マナー」とは

講師:ピース&ナース 代表 萱場 智賀子氏

[概要]
数ある施設の中から選ばれるために、今こそ意識の変革が求められています。接遇の大切さを知り、見直す点や弱点があれば、即、変わる事が望まれます。施設も人も自信を持てる接遇をすることが、生き残りをかける課題とも言えます。人間相手の仕事は「慈しむ心こそ大切なれ」。それが、選ばれる第一の要素と考えます。


[14] 5月21日(水) 11:40 〜 12:40

●「生産性向上」という言葉に惑わされていないか?介護現場における業務改善の考え方

講師:(株)医療経営研究所 介護経営コンサルタント/宮城県介護事業所支援相談センター アドバイザー 鈴木 陽一郎氏

[概要] 
生産性向上のために何から始めたら良いのか。ICTや介護ロボットの導入等ももちろん大事です。でも、ICTや介護ロボットの導入はすぐにできるものではありません。まずは、今の業務のムダ、ムラ、ムリを省き、業務を見直すことから始めてみませんか。


[19] 5月21日(水) 15:30 〜 16:30

●パーソン・センタード・ケアで紐解く認知症の方の心理 〜BPSDはなぜ起きるのか〜

講師:東北福祉大学 総合福祉学部 福祉心理学科 教授/認知症介護研究・研修仙台センター センター長 加藤 伸司氏

[概要]
BPSDは、厄介な行動ではなく、ケアに当たる人たちに対するメッセージとしてとらえる必要があります。そのメッセージの意味を理解したうえで、パーソン・センタード・ケアの視点に立ったケアのあり方について学んでいきたいと思います。

受講申込(無料)は→【掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX仙台」をクリック】
メンテ
専門セミナー【人材・育成コース】のご紹介 ( No.4 )
日時: 2025/04/24 09:07
名前: CareTEX事務局 ID:wbau.7F2 メールを送信する

\ 介護事業所の採用力の高め方や、職員が定着する職場づくりを具体例で学ぶ! /


[2] 5月20日(火) 10:00〜11:00

●介護事業所における採用力の高め方 〜多様な人材確保に向けた心構えと労働環境の整備〜

講師:(株)スリーデイズ 代表取締役 伊藤 理恵氏

[概要] 
介護業界は、ひっ迫する人材不足にみまわれています。応募者から選ばれる介護事業所になるためには、多様な人材を受け入れる働きやすい環境が必須となっています。組織を変えていくというリーダーの意志と、働く人たちが魅力に感じる環境づくりとはどういうものかを、実際の事例も交えながらお伝えします。


[20] 5月21日(水) 15:30〜16:30

●人材を惹きつけて離さない!職員が定着する「魅力ある職場づくり」5つの要素

講師:ヒトベース(株) 代表取締役 渡辺 徹氏

[概要]
職員の定着に悩む人事担当者必見!本セミナーでは、「魅力ある職場」づくりのための実践的な手法を学びます。オンボーディングの重要性、定着に必要な5要素、継続的な職場改善の方法を解説。採用した人材が長く活躍できる環境を整え、離職率を低減するための具体策を提供します。


受講申込(無料)は→【掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX仙台」をクリック】
メンテ
専門セミナー【デイサービス/ケアマネジャー向けコース】のご紹介 ( No.5 )
日時: 2025/05/01 12:31
名前: CareTEX事務局 ID:7DrGPcP2 メールを送信する

\ デイやケアマネなど在宅介護サービスの課題に切り込む! /


[11] 5月21日(水) 10:00〜11:00

【デイサービス向けコース】

●デイサービスの収益アップ必勝法! 〜ケアマネとの関係作りと収益の柱づくり〜

講師:(株)オンリーワン経営 代表取締役 木村 淳氏

[概要] 
厳しい事業環境の中で、デイサービスの経営を改善するために打つべき手はなにか?本セミナーでは、デイの収益アップ必勝法として、居宅ケアマネとの関係づくり、業務アプリ・AIツール等の導入や活用による生産性向上、人材定着・育成などを徹底解説します。


[7] 5月20日(火) 13:20〜14:20

【ケアマネジャー向けコース】

●ケアマネジメントの質の向上、人材確保に向けた課題 〜検討会での議論を踏まえて〜

講師:青森県立保健大学 健康科学部 社会福祉学科 教授 工藤 英明氏

[概要] 
2024年度の「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」の4つの論点について、青森県内の実態や事例を踏まえ、現状のケアマネジャーを取り巻く課題を整理し、専門職としてのケアマネジャーの未来に向けた期待について報告します。

受講申込(無料)は→【掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX仙台」をクリック】
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存