まだまだ緩和しているとは言い難い ( No.1 ) | 
- 日時: 2023/08/07 13:41
- 名前: スポンジトム ID:5gTwWWbk
  
  - 中国地方の特養です。
  場所:ロビーやラウンジで机を挟んで距離をとって面会しています。 時間:10〜15分 人数:3人まで ※3名を超える場合は、分けて実施 回数:月2回程度
  ご家族からは部屋に入りたい、触りたいと希望ありますが、現時点ではご協力していただいています。 ただ、5類になりどこかで緩和しないといけないと模索しているところです。
  私も皆さんの面会方法をお聞きしたいです。  
 | 
  大幅に緩和しています。 ( No.2 ) | 
- 日時: 2023/08/07 15:37
- 名前: 米どころ ID:3QkjIUXU
  
  - 田舎の特養です。
  場所:居室 時間:15分程度 人数:何人でも
  腋下での検温とマスクの着用をお願いしています。 しかし、居室に入るとマスクを外してしまうので(お気持ちはわかりますが…)困っています。
  制限を緩和してから1ヵ月程度経ちますが幸いコロナは発生していません。
   
 | 
  緩和している方だと思う ( No.3 ) | 
- 日時: 2023/08/07 18:06
- 名前: 通りすがり ID:7QyqX3Ds
  
  - 5月後半から居室内で2名15分以内としています。予約や回数・地域などの制限はないので毎日来られる方もいます。
 結構緩和している方だと思いますが、それでも「時間が短い」と文句言うご家族はいらっしゃいます。実際は30分くらい滞在してたりもするのでなんだかなぁと思います。 ちなみに今のところ面会経由でコロナは発生していません。  
 | 
  面会に「日常が戻った感」は皆無です。 ( No.4 ) | 
- 日時: 2023/08/08 06:43
- 名前: ジェイ ID:enyABc92
  
  - 大阪府の老健・特養に家族が入所しておりますが
 いわゆる「大阪モデル(感染指標)」が黄色に引き下げられた今年1月末に それまでの「面会原則禁止」が 「面会制限(事前予約・月1回15分・面会スペースで・面会者は2名まで)」 へと緩和されたものの その後の緩和は全く無く「日常が戻った感」は皆無です。
  今年5月の5類変更後に毎週発表のコロナ定点報告数は増え続け 大阪府や全国で7月中旬、東京でも7月末には 「インフルエンザ等では注意報レベルの10超え」の一方で 公式には「コロナ定点報告数の扱い方(インフルエンザ等同様に10超えは注意報レベルか?)」が」全く発出されておらず 「コロナ定点報告数がインフルエンザ等では注意報レベルの10超えでは これ以上の面会緩和は難しいのが現状」なのかなと感じております。  
 | 
  面会制限完全撤廃しています ( No.5 ) | 
- 日時: 2023/08/08 11:01
- 名前: GH事務 ID:84jxLcsM
  
  - 大阪府内のグループホームです。
 5類になり、面会に制限をかける根拠に欠けるとの判断から、居室内面会可(マスク着用)、外出、外泊も自由にして頂いています。 親戚の集まりや、家族との誕生日パーティー等が出来るようになり、家族様、入居者様共に、大変喜んで頂いています。 大いに不安もありますが、3年間で蓄積された過度な不安を払拭する努力も必要と考えます。  
 | 
  面会について ( No.6 ) | 
- 日時: 2023/08/08 15:20
- 名前: 特養相談員 ID:7hxe6eZw
  
  - 関東圏の特養です。
  場所:交流スペースにて、テーブルに座り対面にて面会して頂いております。 回数:週に1回、予約制です。 時間・1回15分程度で御願いしておりますが。次の予約が無い場合は延長あり。 人数:3人程度まで。 その他:両者マスク着用。飲食は禁止。接触はOKとしております。
 
  緩和したい気持ちもありますが…現状ではしばらくはこのままになりそうです。
 
   
 | 
  5類移行後から緩和しました ( No.7 ) | 
- 日時: 2023/08/08 18:46
- 名前: 特養事務員 ID:GGzfFesQ
  
  - 東京の特養です。
  居室等の屋内では15分程度、予約不要、原則3名まで。 ご利用者との関わりではマスクを着用しますが、関わらなければ職員もご家族もマスク着用していません。 外出、外泊も感染に注意していただき制限解除しました。  
 | 
  入所施設での面会方法について ( No.8 ) | 
- 日時: 2023/08/09 13:04
- 名前: kikiki ID:4WI48Irk
  
  - 皆さん多くの事例紹介ありがとうございます。これが正解というのがない中で皆さん色々と苦労されていることが分かりました。
  2類から5類になったからと言って「もう大丈夫!」という流れにはならないですよね。
  最初のころは未知のウィルスだったので厳重でしたが、この3年で学んだこともあるので、それをどう活かしていくかも大切だと思っています。
  皆さんありがとうございます。
 
   
 | 
  今年のお盆帰省が最期の面会機会となる人がいます ( No.9 ) | 
- 日時: 2023/08/14 12:07
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:zjelaEWw
  
  - 介護保険施設・居住系施設には、来年のお盆を迎えることができない人が数多く暮らしています。その人たちにとって、今年のお盆が思い出深いお盆となるように支援するのが私たちの務めです。
  そうした対人援助の本質を忘れない感染予防対策が求められるのではないでしょうか。
  コロナ禍で制限が当たり前の社会になってしまいましたが、私たちはその社会の風潮を闇雲に受け入れるのではなく、利用者本位を建前ではなく本音に代えるために、制限はどこまで必要なのか、どれだけ許されるのかをとことん突き詰めて考える援助者でなければならないと思います。下記参照ください。
  参照:今年のお盆帰省が最期の機会となる人がいます https://masahero3.livedoor.blog/archives/52153436.html  
 |