2022年2月から算定であれば、2021年度分の実績報告を行っているはず。 ( No.1 ) | 
- 日時: 2023/07/18 09:37
- 名前: 通所経営者 ID:bkGZkoiI
  
  - 私の記憶だと、、、
 2022年5月処理分は、同年2月3月4月の3ヵ月分がまとめてありましたよね?
  2021年度分の実績報告では、 「2022年2月」「2022年3月」2ヵ月分の処遇改善支援補助金算定額を記載して報告するものだったと思います。
  2022年度の処遇改善の実績報告では、その際に使用した数字を引くと、必然的に2022年4月分の算定額が出てくると思いますが如何でしょう?
  また、処遇改善支援補助金は交付率を介護報酬に乗じる形で各事業者に交付されていたと思いますので、一度計算されてみると整合性が取れる数字を導き出せると思います。
 
  ttps://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000899085.pdf
  それにしても、なんで今更??  
 | 
  処遇改善加算実績報告の処遇改善支援補助金とベースアップ加算について ( No.2 ) | 
- 日時: 2023/07/18 11:15
- 名前: kikiki ID:F3K4OZW2
  
  - 通所経営者さん
  ご教示ありがとうございます。
  なるほどですね。2022年4月の算定方法が分かれば出来そうです。
  もちろん支援補助金の実績報告は完了しています。
  一部の補助金とベースアップ加算が一緒なので理解が難しいなあと思っていたところです。
   
 | 
  内訳は書類で確認可能です ( No.3 ) | 
- 日時: 2023/07/18 21:15
- 名前: 事務員 ID:HJ9Ufe2I
  
  - 国保連からお知らせ(内訳の通知)が届いているはずなので、
 差し引き等の計算をしなくても、2022年4月分のみの金額はすぐにわかりますよ。 国保請求担当の職員に確認されてはいかがですか。  
 | 
  処遇改善加算実績報告の処遇改善支援補助金とベースアップ加算について ( No.4 ) | 
- 日時: 2023/07/19 10:55
- 名前: kikiki ID:iAJZsvwU
  
  - 事務員さん
  ご教示ありがとうございます。 国保連から届いている「介護職員処遇改善支援補助金 支払額内訳書」ですか? 確かに一人一人の利用者の2月、3月、4月分の内訳が載っています。この4月分を一人ずつ数字を拾って足していく作業になりますが、こんな感じでしょうか?  
 | 
  集計方法 ( No.5 ) | 
- 日時: 2023/07/19 17:51
- 名前: 事務員 ID:sGtQhthU
  
  - >国保連から届いている「介護職員処遇改善支援補助金 支払額内訳書」ですか?
 そうです。
  >確かに一人一人の利用者の2月、3月、4月分の内訳が載っています。この4月分を >一人ずつ数字を拾って足していく作業になりますが、こんな感じでしょうか? そうですね。Excelデータがあると思うので、SUMIFS関数を使って「2022/4」の「介護福祉施設」の合計や「短期入所生活介護」の合計を集計すると簡単です。  
 | 
  処遇改善加算実績報告の処遇改善支援補助金とベースアップ加算について ( No.6 ) | 
- 日時: 2023/07/19 18:19
- 名前: kikiki ID:iAJZsvwU
  
  - 事務員さん
  なるほど。エクセルデータだったら集計簡単ですね。ありがとうございます。  
 |