ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5507] 通所介護の管理者不在について
日時: 2025/04/23 15:38
名前: C ID:eYkDGyBA メールを送信する

通所介護の管理者についてお尋ねさせて下さい。

管理者が退職する為、来月より1ヶ月不在、有給消化で出勤しません。
この場合、管理者の人員基準は満たしている事になりますでしょうか。
※管理者は生活相談員と兼務になります。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

有給消化の場合と、実際の退職の扱いは異なりますので解説します。 ( No.1 )
日時: 2025/04/23 16:37
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1fKhxqxI

常勤職員については、「休暇等の期間については、その期間が暦月で1月を超えるものでない限り、常勤の従業者として勤務したものとして取り扱うものとする。」(※単に1月を超える休暇ではなく、暦月で見るという規定も重要です)とされています。

つまり
>来月より1ヶ月不在、有給消化で出勤しません。

5/1〜5/31まで有給消化で休んでも暦月を超えていないために、6/1に新しい管理者兼相談員が着任すれば人員配置基準違反にはなりません。6/1に新任職員が着任しない場合は、その日から配置基準違反です。

勿論、有給消化ではなく5月途中で退職した場合は、退職翌日から新任職員が着任しないと配置基準違反になります。

なお「暦月で〜」等の意味については、下記を参照してください。

参照:加算要件を考える上で必要となる休暇等の職員配置の考え方
https://masahero3.livedoor.blog/archives/51916389.html
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存