このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5328] 委員会の情報共有方法について
日時: 2024/11/23 17:40
名前: dope ID:4GGcsbWM

ご教示ください。
各施設における委員会の周知方法や会議の議事録回覧等はどのように行なって
らっしゃいますか?
デジタル化が進み、ラインワークスのようなツールを用いて
委員会の議事録や研修内容の情報共有をPDFにて送信して共有を図る
事業所もあると聞きました。

脱ハンコが進む中で、いまだに職員全員のハンコをもって、閲覧の証としている事業所様もあると思います。

ぜひ、当施設の今後の参考にさせていただきたいので、お教えくださいませ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

議事録もAIにより自動作成する時代ですから・・・。 ( No.1 )
日時: 2024/11/24 10:09
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:.6jXNH46

介護事業者の現状を見ると、議事録の確認をはじめとした各種連絡事項を紙ベースの記録で行っているところが8割以上でしょう。

しかし人がさらに減る時代に対応して、業務の削減・生産性の向上を図っておく過程では、この状況は変わらざるを得ません。

現に先進的な取り組みを行っている事業者では、紙ベースの記録・連絡簿などはゼロとなっています。

例えば僕の顧問先の一つである「完全テレワークの居宅介護支援事業所」では、会社本体の紙ベースの記録はゼロです。すべてクラウド上などに記録保管しています。

議事録もAIを利用して自動作成する時代ですから、その内容確認もスマホやタブレットで行うのが普通になっていくでしょう。下記も参照ください。

参照:連絡方法もスキルに合わせた工夫が必要
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52155497.html
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成