| 
|  [4907] 地域密着型特養における必須研修、委員会の回数等について |  | 
日時: 2023/12/21 18:19
名前: 新米特養施設長
 ID:2ZQRyolo
 
地域密着型特養における必須委員会、必須研修の回数について、解釈、通知等を確認したのですが、下記の通りで良いのか確認したく、投稿させていただきました。
 身体拘束 :年2回研修 委員会3ケ月に1回
 感染症  :年2回研修 6年度より訓練年2回 委員会3ヶ月に1回
 
 事故防止 :年2回研修 委員会定期的に開催
 虐待防止 :年2回研修 委員会定期的に開催
 BCP  :年2回研修 6年度より訓練年2回
 
 看取り  :年1回研修 委員会定期的に開催(加算算定の場合)
 認知症ケア:無資格者の新規採用時後1年以内に研修 委員会開催数など記載なし
 救急対応 :入職時又は年1回研修
 
 褥瘡   :継続的教育の実施
 
 @必須委員会、必須研修は上記の通りの解釈で間違いなかったでしょうか?
 
 A事故防止、虐待防止の委員会開催は定期的に開催となっていますがこの定期的とはどのように解釈すれば良いのでしょうか?
 
 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
 |  |