ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[59] 福祉関係の施設ができるようで
日時: 2016/05/05 17:42
名前: 近隣住民 ID:qlVlQCmo

介護のことではないのですが、福祉関係の施設ができるようで困っています。お知恵を貸してください。実はわたくしの家の隣に親のいない児童や虐待を受けて親から離れて暮らす児童たちの共同生活の場(戸建に職員が寝泊まりして、5〜7人の児童たちと共同生活をする)ができるようです。都道府県の許可がおりれば、秋には開始しそうなのですが、地域住民への説明が全く無く、町内では不安でいっぱいです。市区町村に問い合わせても情報が入っていないようです。その施設に暮らすであろう子供たちには罪はありませんが、地元の小学、中学に通うことになるでしょうから、いじめ、施設から逃亡、児童事件なども心配です。私としては、都道府県の許可がおりる前に、何らかの手を打ちたいのですが、まずどんなアクションを起こしたらよいでしょうか?(地主が空地に建物を建て、どこかの団体に貸し運営するということを聞きました。地主に事情を聴きに行きましたが、不動産屋に任せているからと詳しいことは教えてもらえません)

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

改行くらいしてください。 ( No.1 )
日時: 2016/05/05 19:21
名前: 通りすがり ID:jhaIiOS6

>>いじめ、施設から逃亡、児童事件なども心配です。
よくわかります。
親が居ないから、片親だから、家がマンションや一戸建ての普通じゃない。自分たちとは違うというだけで、いじめはおこるものですよね。
どれだけ町内の親がきちんと子育てしてるか、今回の事でよく分かりますね。
施設から逃亡?あぁ、一般家庭に見られがちな不良子女が午前様で遊びまわることが言いたいのですね。
児童事件の意味がよく分かりませんが、報道を見ていますとどこの被疑者もだいたい両親がいて、一戸建てやマンションに住んでおられますね。施設の子供達が被害者として巻き込まれないか心配です。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成