ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[53] (老健)外部からウイルスを持ちこまない事を目的とする面会規制が未だに続いています。
日時: 2016/04/29 17:18
名前: tanco ID:qdmdZ4fM

入所100名、多床室メインの介護老人保健施設で勤務している者です。当施設の感染対策上の面会規制について皆さまのご意見をお伺いしたく存じます。
 当施設では、5月の大型連休を迎えるというのに、まだ面会規制が解除されません。
 この「面会規制」とは、施設内で感染症が流行しているので一時的に設けるものではなく、外部からウイルスを持ちこまない事を目的とするものです。
 規制内容としては、以下の通りです。
@フロア内への立ち入りは、利用者様の衣類等、物品の補充などに関わるご家族1人のみ。
Aその際、利用者様に会うこと、話をすることは可能だが、5分以内を目安として終了して頂く。
B未就学児のフロアへの立ち入りは禁止。
C面会者は一律マスク着用(勤務職員も同様)
 規制の根拠は以下の通りです。
@施設長である、施設医師が周辺地域の感染症の流行状況から判断。
A当施設の所在地を含む近隣地域のインフルエンザ定点あたり報告数が1.0を下回っていない。 
 大型連休を迎えるにあたり、上記規制が継続されており、面会規制解除のニーズもより高まることが容易に想像されるため管理者にも訴え、規制の解除を施設長に再三上申しましたが、「近隣地域のインフルエンザ定点あたり報告数が1.0以下にならないと解除はできない」という施設長の方針は揺るぎなく、解除には至りませんでした。更に、「この冬、入所の利用者様が一人もインフルエンザに罹患しなかったのは、この対応が妥当であるという証左である」とされました。
 ただし、代替案として、遠方からの多人数での面会などはフロア以外の場所を変えて行っても良いという指示がありましたが、「こういう場合はよくて、こういう場合はダメというのはご家族が不公平感を持つ。それならば、一律に規制中なので面会を不可とする方がマシ」という意見も挙がり、結局大型連休を前に何も変わらない状況です。
 この規制によって職員の感染対策への意識付けが出来ていると評価する向きも施設内にはありますが、私は、権利侵害と悪平等な思考が助長されていることの方が遥かに由々しき問題と考えています。この規制はもう6年余り前から冬季になると必ず敷かれ、解除はゴールデンウィーク前となるのが恒例です。1年の半分くらいがさながら“鎖国”かと思われる状況です。その中で職員の感覚麻痺も助長されているように思えてなりません。
 このように感じるのはおかしいのでしょうか?他の老健においても、外部からウイルスを持ちこまない事を目的とする面会規制として、この程度の事はおこなわれているものなのでしょうか?

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

社会問題になるような道義上許されない状態です ( No.1 )
日時: 2016/04/29 16:43
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:WcJ1pI3.

利用者が知人と面会することは、利用者自身の権利であり、それを制限することは行動制限であって、相応の理由が必要とされ、医者の指示だからすべてが許されるという問題ではありません。

通常この制限は、感染症などが蔓延している際に、それを面会者を通して別の場所に広めないことと、面会者が出入りすることで、施設内にさらに感染が広がらないようにするために、限られた期間に限って行動制限することが許されるものです。

よって貴施設の現在の状況は、拘束禁止規定に触れる恐れもありますが、何より人権蹂躙状態として厳しく糾弾される種類のものです。即刻改善しないと、新聞沙汰になる問題ですよ。
一般的にはひどい対処と思いますが ( No.2 )
日時: 2016/04/29 18:02
名前: 事務員 ID:3WeKKmCI

一見するとひどい話でありえないだろうという気はしますが、居住フロアへの立入りを制限しても、入所者の方への面談について、専用のスペースを設けてそちらでご面談下さいというような対処がなされた場合は仕方ないとされる場合もあるかもしれないと思います。

老健に限らず医療現場での医師の判断というプロフェッショナルな領域には時として裁判所ですら立ち入らないような判断をしますから、なかなか切り崩せない領域かもしれないと思います。(医療過誤とかは違いますよ)

そちらの老健さんのやり方に賛成しているわけでもないですが、医師の善意に任せた判断の部分では医師の力というのは強いものがあるということです。
医者はむずかしいねえ??? ( No.3 )
日時: 2016/04/29 21:05
名前: BOB ID:pfy02hCo

これは、地域性が関わる事例でかなと思いますが、如何でしょうね。

北の方は、関東に比べて気温が低いという事も要因となる事もあるかもしれないでしょう。
ですから、何月という事で決めちゃいけない事も亜るような気がします  が、、、

どうなんでしょうね、、、

この時期まで、そう言う対応を強いるのに違和感を感じます。


過去に、白血球の数値が多いので、「白血病です。」と言った医師がいたんですが、セカンドオピニオンで「よく言っちゃたねえ・・・?」というケースもあったんですねえ。


僕は、感染症を馬鹿にはしませんが、医者の一言が全てとは思えないんです。

医者を嫌うつもりはないのですが、施設の配置医師が「栄誉応相談をするだけです。ですから診察をして、処方はしません。」みたいな、本当にバカ臭い事を言うのを容認する施設の方がいないように望みます。

そう意味で、この時期に面会に規制をする事については如何なものかと思ってしまいます。
しかし、老健じゃ、医者である施設長の
管理者様のご指摘通り、危機的な状況です。 ( No.4 )
日時: 2016/04/30 11:53
名前: tanco ID:NujPwPNg

管理者様、皆様、迅速なレスポンスありがとうございます。

>これは、地域性が関わる事例でかなと思いますが、如何でしょうね。

→当施設は、日本において特異な気候帯でもありませんので、やはり、医師の指示であっても看過してはならない状態であることを再認識しました。

 この規制に対しては、毎年話題に上がるのですが、医師は「この条件を緩めても外からの感染症の持ち込みによる感染者を出さないという科学的根拠が示せるのなら、制限はしない。しかし、何の制限も設けずもし感染症が持ち込まれ蔓延したならば、それは感染管理上の怠慢であるということ。心情や常識に照らすなら規制は最小限に留めるべきだが、感染管理上の責任という面からは政治的判断を取らざるを得ない」というスタンスを取っています。
 しかし、外部関係者(認定調査員や居宅CM、福祉用具業者等)は面会されていますし、それを持ちだすと「職員やそれに準ずる認定調査員や業者さん、ケアマネさんなどと不特定多数の利用者様のご家族とでは、感染予防に対するリテラシーに差異があるから、そこでの線引きは必要」と返されます。
 しかし、この冬職員の方がよほどインフルエンザに罹患していますし、症状の出る直前まで直接介護に関わっていた職員もいました。それでも利用者様からのインフルエンザ罹患は出ませんでした。
 そもそも科学的根拠の土俵で話をするなら、どこまでも感染源から遠ざける発想しか出てきません。
 そして、こうした規制の中で、例えばご夫婦間で異なるフロアでご入所中の方の面会も、「面会規制中だから、これを認めてしまうと他のご家族にも説明がつかない」として面会を認めない判断を職員個々がしだしてしまっており、まさに管理者様がご指摘されている道義上許されざる事態が生まれてしまっています。
 制限をかける前に、面会者とも積極的にコミュニケーションを取り、さりげなく体調が悪そうな方がおられないか気に掛けるなど、面会を認めても感染を蔓延させないためにできる工夫はいくらでもあるように思います。そうした工夫がすっ飛ばされて一律に規制がかけられている事が、本当に悔しくてなりません。
 もう一度上司に、常識的でないだけでなく道義上極めて危機的な状況が生まれていることをよく説明し、面会規制の今後の考え方を一新して頂くように進言してみます。

 
人権侵害 ( No.5 )
日時: 2016/04/30 12:19
名前: ひつじ ID:KGTd5IxA

利用者を人間だとは思ってないんでしょう。

誰かが動かないと、利用者の人権は守られませんね。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成