ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[166] 予防のケアマネジメントっていったいどういうプロセスを踏むのですか?
日時: 2016/07/05 11:30
名前: 遠い島から ID:TVH70Efo

あるケアマネの行為についてです。

こちらは通所事業所です。
このケアマネの予防のケアマネジメントについて、
疑問に思ったので質問です。

例えば、
6月30日で認定有効期間が切れたとしても、
(この時点ですでに認定はでている)
7月には計画は来ません。
8月に計画を作り、
9月後半に担当者会議を開き初めて計画をもらいます。
(この時点で包括も初めて原案を入手しているようで)

当事業所においては、
事前に切れる前に、
従前の計画を変更したり継続したり、
といった具合で新しい期間の計画を作成し説明し同意を得ています。

ちなみに今まで実績報告をし、
請求しても一度も返戻は来たことがありません。

このケアマネの行為は予防のケアマネジメントとして正しいのでしょうか?
私は介護であろうと予防であろうと同じプロセスを踏むものと思っていますが。
(上記の例ならば6月中にプランを作り担当者会議を開催する)

ちなみにこのケアマネの事業所は、
包括から予防について委託を受け予防のプランニングをしているそうです。

私の考えがおかしいのか分からなくなってきました。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

不適切だと思われます ( No.1 )
日時: 2016/07/05 16:01
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:Bxk.r2oI

予防マネジメントのルールは、各市町村ごとにローカルルールは存在しますが、介護保険は予防も介護も、計画利用が保険給付の条件ですので、質問ケースのケアマネの対応は不適切です。

考え方は、遠い島からさんの考えどおりで間違いありません。
不思議 ( No.2 )
日時: 2016/07/05 19:18
名前: ID:NjqUAOYc

予防のケアマネジメントして、正しくないのは明らかですが、包括がどう考えてるのか気になります。

予防プランの責任主体は包括ですが、
更新プランの提出がほぼ3ヶ月遅れになってるような状況があるというのは、なかなか考えにくい気もしますが・・・。
これって虐待ですよね? ( No.3 )
日時: 2016/07/06 07:23
名前: 遠い島から ID:FG1BQbIc

masaさん、光さんありがとうございます。
自分の考え方が間違ってなくてホッとしています。

このケアマネの問題についてですが、
このパターンにあてこむために、
新規の予防の利用者の場合、
サービスを利用したいと言っているのに、
一向にサービス利用へと向かわず、
結果的に病状が悪化し入院となったことがあるのですが、
これは虐待・傷害になると思うのですが、、、
(虐待:ネグレクト、傷害:病院送りになったから)
いかがでしょうか。


なんか変な投稿ばかりですが、
現状に辟易としているなか、
この状態が本当に異常であるということを、
確認するために皆さんご協力お願いします。
そういうものではありません。 ( No.4 )
日時: 2016/07/06 16:03
名前: 居宅&DS代表 ID:fhHDh9dw

本来であれば、利用者には契約自由があり、自由競争のもと相手側への選択権も持っているわけです。

ところが予防マネジメントでは、予防業者は管轄の地域包括支援センターですから、選択の自由がありません。委託ケアマネ事業所は、あくまで、予防業者の裁量で選択されるのです。

そして、その各々にかかる責任は、民法上の委任の規定が適用されると思います。つまり、今回の一件は、最終的には包括の責任でもあるということでしょう。

>これは虐待・傷害になると思うのですが

そういうものではありません。

そもそも、もし制度を使おうとしても、マスタープランが無くても1割負担で利用できる権利は保障されています。
居宅&DS代表さん うまく表現できなくてすみません ( No.5 )
日時: 2016/07/06 16:47
名前: 遠い島から ID:FG1BQbIc

居宅&DS代表さんありがとうございます。
ケアマネがサービスを使いたいと言っている人間を無視することは、
ネグレクトにはならないということですか。

高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律
第2条第5項第2号より
同条第5項第1号ロに当たるかと思ったのですが。

最終的な責任は当然に包括になるかもしれません。
「かも」としたのは、
それを逆手に取る人間が現れかねないし、
現に現れているからです。

あ、誤解のないように確認ですが、
「そういうものではありません」は、
虐待の部分についてと認識しているのですが、

プロセスについても「そういうものではありません」
となるのでしょうか。

委託していたとしても、
その委託先で起こった事故については、
委託先が責任をもつと考えていたのですが。
もしプロセスがおかしいものであれば当然に委託先の過失となり、
その際は損害賠償は当然に委託先が責任を負うと理解しているのですが。
この考え方もおかしいでしょうか。
何でそう考えるの? ( No.6 )
日時: 2016/07/06 18:39
名前: 居宅&DS代表 ID:fhHDh9dw

そもそも何で、施設従業者が施設に入所する者に対して定めた規定が、計画作成者に当てはまるんですか?
単なる民法上の債務不履行と、強いて言えば、特別法の介護保険法で対処すべきものでしょう。


委任(正確には委託でもなく、委任でもなく、準委任だけど、とりあえず以下委任にします)について、当然に誰が責任を負うとは言えません。

まず、利用者と予防支援事業者間での、委任契約の問題、そして、予防支援事業者と受任居宅事業者間の委任・代理契約の問題がからみます。単純ではありません。
そもそも、利用者と予防支援事業者間で、当初にきちんと契約を交わしていたかも怪しいですね。そういう契約自体を交わしていない場合、民法では救済されないので、介護保険法が一般法として適用されるのですね。

※no.3より、「新規の予防の利用者の場合」の話です、念のため
居宅&DS代表さん申し訳ございません 舌足らずでした ( No.7 )
日時: 2016/07/07 07:26
名前: 遠い島から ID:E5eF3mfM

すみません。
私の書き方がおかしかったです。

ケースは元々介護の方だったのですが、
更新により予防となりました。

件のケアマネは予防になるとno.1のプロセスを取ります。
つまり予防としては新規ですが、
ケースとしては継続案件です。

このケースは、
介護で認定は受けていたものの、
御主人が入院や死去等があり、
サービスを使うことができない状態にありました。

そして、
亡くなった後サービス利用について希望を出したところ、
予防となりました。

そしてno.3の状態になった次第です。

申し訳ございません。
私が舌足らずな書き方をしてしまいました。

そうですね。
あれだけ見たら居宅&DS代表さんの仰る通りです。
そもそも純粋な新規案件は包括からスタートになっていますし。
(これはローカルルールかもしれませんが)

ちなみに、
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律
第2条第5項第2号において、
居宅介護支援事業における従事者も対象になると思います。
ケアマネのネグレクトほど残酷なものはない ( No.8 )
日時: 2016/07/26 23:12
名前: 田舎の人 ID:VcQtog4M メールを送信する

今居宅介護支援も10割保険給付から、
他のサービスと同様に利用料を取ろうとする動きがありますが、
いっそのことさっさとそういう形にして欲しいですね。

私の近くにもそういうケアマネがいますよ。
利用者の意向は無視。
計画はいつまでたっても作成しない。
というか利用者の意向を無視して何のプランを作るのか、
というお話で。

うちの周りにもいるよ!
という方は大勢いるかと思います。
こういうケアマネを排除するためにも、
こういったことは虐待事案であると、
はっきりしたうえで利用料徴収も進めていくべきだと思います。

ネグレクトは他の虐待よりも直接的行為がないがゆえに残酷ですから。
的外れな視点 ( No.9 )
日時: 2016/07/27 08:20
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:2r9DxFKo

居宅介護支援費に利用者1割負担を導入したからといって、そのことでケアマネジメントの質が上がるわけでもあるまい。それとこれとは別問題。何を終わったスレッドに書き込んでいるんだか・・・。

居宅介護支援費(ケアマネジメント)の利用者自己負担導入について
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52032148.html

居宅介護支援費への自己負担導入は、介護支援専門員の職が奪われるという意味でもあるんだぜ
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52049753.html
資格を持ってるだけで昔の医師みたいなケアマネがいまして ( No.10 )
日時: 2016/07/28 22:58
名前: 田舎の人 ID:mCPP1gdo メールを送信する

確かに暴論でしたね。
ただこのスレは終わっているのですか?

結論は出ていませんよ。
だって高齢者虐待防止法についての適用範囲については、
居宅代表さんは誤解してますよ。

あの文章だと、
施設で働いている人間でなければ虐待は問われない、
と見えてしまう人間も出てきますから。

まぁ、
このスレに興味を持ったのは、
ケアマネがいつも連絡がつかず、
かといってまともにモニタリングもせず、
計画もめちゃくちゃ。
苦情はいつもこちらに来るということへの愚痴みたいなものでして。

どこにでもいるんですね。
うちは末期のすい臓がんだったらしく、
サービス利用を訴えてもついに使わせて当たらず、
死にました。

マスタープランがなくてもなんてのは詭弁ですよ。
利用者本人がそんなこと知っているはずがない。
希望として挙げられていた事業所も、
その事実を知らない限り動きようもない。

包括云々って単なる責任逃れですよそんなもんは。
まぁ死人に口なしですけどね。
ネグレクトの証明って難しいですよね。 ( No.11 )
日時: 2016/07/29 09:28
名前: 地域連携室ケアマネ ID:8ZuoqntY

まず前提として、スレ主さん&「田舎の人」さんが社会正義に基づいて現状を何とかしたいとお考えなのは理解した上で、私も気持ちとしては同感であるとお伝えします。・・・たぶん居宅&DS代表さんも?(勝手に)

その上で一個人としての主観ですが、やはり虐待と言われると難しいと思います。「例えるなら虐待のような状態」であれば賛同ですが。

状態としては、居宅介護支援契約の不履行だと思います。
サービスを利用したくて居宅介護支援の契約をしたが、居宅サービスが実施されないという状況ですよね。

ネグレクトに関しては、扶養義務者であれば適応されるでしょうし、施設従事者であれば給付が発生している状況であれば扶養義務があるでしょうから対象となるでしょう。在宅であってもヘルパーさんや訪問看護さん等、給付を受けている時間帯に放置をすれば、ネグレクトの対象となると考えます。

ただし今回のケアマネに関しては、居宅サービス計画の作成もなくサービスの給付も行われていない状況なので、居宅介護支援費の算定もされていない状況です。その状況でケアマネが高齢者虐待防止法に基づいて処罰されるのは難しいと考えます。
いかがでしょうか。

masaさんを始め、居宅&DS代表さんやその他の掲示板常連さん達は、基本的にエビデンスベースでいつも回答されています。
私もこのスレの回答としては、ある程度No.6に集約されていると考えます。

ただ冒頭にも記載しましたが、こういったケースが地域で起こり得る事を何とか防止したいという気持ちには大いに共感します。

単純に目の前で起こったことであって社会正義もへったくれもない ( No.12 )
日時: 2016/07/29 20:12
名前: 遠い島から ID:/nGnJqCU

社会正義でも何でもなく死にゆく中での状態の話とか伺えば、
こんなケアマネに当たったがばかりに、、、
というお話です。

居宅サービス計画の作成もサービスの給付も行われていない、、、
意図的に行っていないんですけどね。

債務不履行というのは居宅介護支援においては何を意味するのでしょうか?
適切な介護の提供をしないということですよね。
これはネグレクトに当たるのではないのでしょうか?
介護って別に直接処遇だけではないかと思いますが。

末期がんだから死ぬのは当然、
どうせちょっとの期間だけだし!
なんてことならケアマネは必要ないですよ。

単純にその職における職責とは何か?
です。

エビデンスベースとはどういう意味でしょうか?
あまりストレートに表記したら個人情報保護に抵触しかねない、
と思い確かに意図的にまわりくどい表現をしています。

掲示版に挙げる題材としては難しいものなのかもしれません。

そもそも、
意図的にそういう結末に帰着させたのであれば、
未必の故意の問題すら検討せねばなりません。
(私の中では完全犯罪にすらなり得ると思っていますので)

オーバーだ!
と御叱りを受けるかもしれませんが、
現実に去年の秋から半年間トラぶっていたことを挙げています。

このケアマネがケアマネ業務を続けている限り、
何度も同じことを繰り返すでしょう。
それを防ぐために今回ご意見を頂戴している次第です。

最後に「虐待のような状態」を「虐待」というのです。
そもそも ( No.13 )
日時: 2016/07/30 11:06
名前: とおりすがる ID:L1iCMB4Q

1の投稿から

ケアプランは出ているけど、給付管理は出来ている

=必要なサービスは受けている。

ってことでしょ?

ネグレクトって、擁護者による介護放棄のことじゃないの?

ケアマネは擁護者ではないし、

適切なケアマネジメントは行われておらず、ケアマネに問題はあり、ケアマネとしての業務不履行ではあるが、ネグレクトとは言わないでしょ。

みんなそれを言ってんじゃないの?

ケアマネに問題があり業務怠慢。
でもそれを虐待と言わないでしょ?
ごめん ( No.14 )
日時: 2016/07/30 11:09
名前: とおりすがる ID:L1iCMB4Q

ごめん。
3を読んでなかった。

別の話ね。

でもケアマネは擁護者になるのか?

ただの職務怠慢でしょ。
養護者ってなんですか? ( No.15 )
日時: 2016/07/30 11:49
名前: 遠い島から ID:DPoZ47YI

皆さんもう一度ちゃんと
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律
を読んでみてください。

ケアマネが養護者かどうかなんて関係ない話ですよ。
業務従事者であれば法の対象者です。
ケアマネは養護者ではないが法の規制をうける。でも虐待の定義に該当しないのでは? ( No.16 )
日時: 2016/07/30 12:18
名前: 地域密着型事務員 ID:bADTXMkA

高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律 読みました。
読むきっかけをいただいたことには感謝です。

遠い島からさんは、この法律に基いて「虐待だ!」と言っているわけですが、
読んでみると、2章では「養護者による高齢者虐待の防止」、3章で「要介護施設従業者等による高齢者虐待の防止等」が書かれているんですね。

ケアマネが養護者かどうかとの話しですが、養護者の定義は2条2項に規定されていて、「高齢者を現に養護する者であって養介護施設従事者等以外のもの」をいい、その要介護施設従事者等は同5項に規定されていて、それには居宅介護支援事業も含まれていますね。

居宅介護支援事業者は、「養護者」ではないけれども、「要介護施設従事者等」として法の規制をうけるという解釈でいいのかな。

とすれば、あとは、虐待にあたるかどうかなんでしょうが、
イ 高齢者の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。
ロ 高齢者を衰弱させるような著しい減食又は長時間の放置その他の高齢者を養護すべき職務上の義務を著しく怠ること。
ハ 高齢者に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の高齢者に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。
ニ 高齢者にわいせつな行為をすること又は高齢者をしてわいせつな行為をさせること。
ホ 高齢者の財産を不当に処分することその他当該高齢者から不当に財産上の利益を得ること。

のいずれにも該当してるとは言い難いと思います。

倫理的いかがなものかというのは大いに賛同しますが、「虐待だ!」というには根拠がぐらぐらかなと思います。
虐待とは ( No.17 )
日時: 2016/07/30 12:42
名前: 老健相談員◆xj5aoi8gEM ID:0F.jRae2

まあ職務怠慢ではあるし、施設の人間が職務怠慢すれば虐待と見なされるのですから居宅もそうであるといいなあとは思いますかね。

                                      ロ 高齢者を衰弱させるような著しい減食又は長時間の放置その他の高齢者を養護すべき職務上の義務を著しく怠ること。

職務上の義務というのがどこまで認定されるのか、というところでしょうかね。
暑い休みの中いろいろとありがとうございます ( No.18 )
日時: 2016/07/30 12:56
名前: 遠い島から ID:DPoZ47YI

老健相談員さんありがとうございます。
結局のところはそこなんです。

ケアマネの職務上の義務とは何かです。
プランを作ること、
給付管理すること、
その2つだけなんですかね。
その2つをするために必要なことがあると思うわけです。

地域密着型事務員さん、
倫理的な問題としてこの法律ができたと私は思うのですが、
いかがでしょうか。

ちなみに私はこの件が虐待でなければならないとは考えておりません。
ただ虐待でなければそれに納得のいく形のものが欲しいだけです。

第5項第1号ロ
該当するならばここでしょう。
これに該当しないのであれば虐待については論拠を失います。

まぁ職務怠慢という言葉が出る時点で、
職務上の義務を履行していない、
(債務不履行はその最たる言葉かと)
と思う次第です。
しっくりこないけど、言いたいことはわかった。 ( No.19 )
日時: 2016/07/30 13:45
名前: とおりすがる ID:L1iCMB4Q

言いたいことはわかった。

ちゃんと通報した?

虐待の疑いがあるときは通報義務があるからね。

そして虐待だと思っていても、見て見ぬふりをするのも、ネグレクトに入りますので。
計画者にとっての虐待防止法の意味ってさ ( No.20 )
日時: 2016/07/30 14:10
名前: 居宅&DS代表 ID:gJXP40XM

利用者にも選択権や償還払い利用などでも担保されている。苦情窓口や要支援なら委託元の包括による直接支援などでも担保されているんだから、委託計画作成者の影響力は限定されている。

そして、高齢者虐待防止法の中でも、「著しく」という表現で、非常に極端なケースに限定している。

>新規の予防の利用者の場合、
>サービスを利用したいと言っているのに、
>一向にサービス利用へと向かわず、
>結果的に病状が悪化し入院となったことがあるのですが

こんな因果関係が立証できないケースで虐待も糞もない。

あとの条文は、民法なり刑法なりでカバーされているわけであるから、単なる行政罰や調査、通報義務を付加させたようなもんよ。それだけのもんよ、計画者にとっての虐待防止法の意味って。
ありがとうございます ( No.21 )
日時: 2016/07/30 14:51
名前: 遠い島から ID:DPoZ47YI

居宅&DS代表さん

それだけのもんですか。

よくわかりました。
ありがとうございます。

ケアマネの存在意義がよくわかりました。
あーそうなるのね。 ( No.22 )
日時: 2016/07/30 15:06
名前: とおりすがる ID:L1iCMB4Q

21

別スレもそうだけど、本当に読解力と理解力が低いなー。

そして、自分の言いたいことだけなのね。
人を非難する前に己をよく見ろ ( No.23 )
日時: 2016/07/30 15:19
名前: 遠い島から ID:DPoZ47YI

別スレでもそうだけど、本当に読解力と理解力が低い、

あなたの方が低すぎますよ。
あなたは何を見てレスしているのですか?

あまり個人攻撃をしたくないが、
されたままというのは癪に障る性分で。

そもそも、
民法だのなんだのと言っているが、
中身を見ると結構中途半端な表現を多用して、
知らない人間からすると、
「すごいなぁこの人!」
となるが知っている人間からすると、
「これは表面的な話で終わるかも」
となる。

そうした形での展開の中で、
そもそも、
立証に向けてここに全ての情報を書くべきなの?

何?
人がどうやって殺されていったかの記録を公表しないといけないの?
それを避けるためにってことを書いた後にあなたはレスをしてきているけど。
どうしてわからないのかなぁ?
ここで納得してもらえれば、解決するのかい? ( No.24 )
日時: 2016/07/30 15:40
名前: とおりすがる ID:L1iCMB4Q

あんたはそうやって、自分は正しかったんだ。って言ってもらいたいだけ。

何もアクションを起こしていないのであれば、あなたも一緒に放置していただけ。

あんたがそんなんじゃ、そのケアマネは同じことを繰り返して、あんたも繰り返すだけ。

とおりすがるさんへ ( No.25 )
日時: 2016/07/30 16:18
名前: 遠い島から ID:DPoZ47YI

本当に読解力ありますか?

居宅&DS代表さんは、
最初はケアマネが高齢者虐待防止法の対象ではないとまで言っていたんじゃないの?
それが最後にはこんなのザル法だとなったらもはや議論にも何にもならんでしょ。

まして途中でも書いたが、
別に違うなら違うでもいいが自分が納得できるものが欲しいんだよ。

そもそも亡くなってからもう少しで半年となる中、
何をどういう形でアクションを取れと?
事実をすべて知ったのは亡くなった後だけど。

アクションを取るのは、
現在進行形の場合でしょ。

私には、
そもそも間違って法を理解していたことに対しての、
照れ隠し的要素が垣間見えたからああいう形で閉めたつもりだけど。

あんたがそんなんじゃ、、、
だから繰り返さないようにするために今までやり取りしたんでしょ。
それをなに一人でぐちゃぐちゃにしてんだよ。

今までのままでいいならわざわざこんなことするか。

こういうケースがそこらじゅうにあるのも問題だが、
全くないわけでもないということは全員が分かっていることだろう。
はいはい ( No.26 )
日時: 2016/07/30 17:08
名前: とおりすがる ID:L1iCMB4Q

はいはいわかりました。
ごめんさない。
頑張ってくださいね!
応援してますよ!
別スレにすべきだったな ( No.27 )
日時: 2016/07/30 22:22
名前: 老健職員 ID:Sb6uX0CY

これはひどいな。
読解力云々いっている人間はそもそも「読んでなかった」と言っているなか、
よく人を非難できるな。

ほとんどの人間が高齢者虐待防止法を読んでもいない。
養護者って要は家族のことだろ。
だから援護をするってことで、この法律は異色の存在になった。

この前の相模原の件も他人事ではないし、3月に話題になった川崎の件もある。

もうちょっと真面目に考えてみたら。
さすがに関係ないはずなのに全員が、
「自分は何も悪いことはやってない」って言っているようで気持ち悪い。

虐待についてはどういう姿勢でもって当たっているかを、
実地指導等で必ず問われる昨今において見るに耐えないなぁ。
補足です。 ( No.28 )
日時: 2016/08/01 15:08
名前: 地域連携室ケアマネ ID:d14an336

論点は、このケアマネの対応が法律で述べるところの「虐待」に該当するか否かですよね。
このケアマネの行為を肯定している人は誰もいない訳で、虐待として処罰出来るのかどうか。。。という事です。

それに対し私を含めた何名かの方は、債務不履行等により民事的な処罰を与える事は出来るだろうが(←これですら出来るかは裁判所しだいですが)、「虐待」としては難しいだろうと伝えているだけなんです。

「私が記載した給付管理が発生しない」という事は、ケアマネに対しケアマネジメントとしての対価の報酬が発生していないという事です。その状況において高齢者虐待防止法を適用出来るかどうかは難しいと思います。

この度のケースは悪質ですが、この事例を虐待として「判例」を出してしまえば、「居宅介護支援契約を締結しているがサービス利用のない被保険者」に何かあった場合に、契約している居宅介護支援事業所が責任を問われるといった事になります。

現在、居宅介護支援契約をしながらも実際にサービス利用に至らない為に、ケアプランの作成や給付管理が行われていないというケースは、世間的に多々あると思われます。
そういった場合には、ケアマネもモニタリング等の義務も発生していない為、事実上どういった暮らしをしているか把握していないという事も日常的にあります。その中で被保険者に何かが起こりサービスが必要になっていた場合に、ケアマネはネグレクトにより虐待だと言われるのでしょうか。

一つの事例だけではなく、マクロの視点を持ってこの度の事例に対し「虐待」という認定をする事は難しいと判断してコメントしています。

感情論ではなく、根拠を基に(エビデンスベースですね)論破してましょう。
宜しくお願い致します。


ちなみに、
>>どんなアクションとれって言うんだよ。
「虐待だ!」と言ってやっつけるのではなく、「債務不履行だ!」と言ってやっつければ良いのでは?
どっちだって効果はたいして変わらないでしょ。
もう少しお付き合い願えたら嬉しいです ( No.29 )
日時: 2016/08/01 18:19
名前: 遠い島から ID:aVUc4HLw

>>この度のケースは悪質
これは一体どの部分を指しているのでしょうか?

エビデンスベースという言葉を使うのでしたら、
このケースの何が悪質なのか説明をお願いしたいです。
多分そこに私が求めている答えもあると思うので。

この部分をずっと探していたような気がします。

虐待について取り扱うのは本当に難しいものだと分かりました。
ありがとうございます。
こんな回答しか出来ませんが。 ( No.30 )
日時: 2016/08/04 09:40
名前: 地域連携室ケアマネ ID:qgoz6b8Q

>>この度のケースは悪質
これは一体どの部分を指しているのでしょうか?
エビデンスベースという言葉を使うのでしたら、
このケースの何が悪質なのか説明をお願いしたいです。

↑これにエビデンスと言われても、実際にこのケアマネの事を私は知らないので、スレ主さんの書き込みの内容から表記しただけです。

「実際にはサービスが必要な状態なのに、ケアマネの勝手な裁量によりサービスは実施されず、利用者は困っている。」
この状況をもってして、「悪質」と言えませんかね?
本来ケアマネであれば、目の前にサービスニーズがあり、早急にサービス利用が必要な状況であれば、利用者福利に基づき早急に対応する。そういった事が求められているのではないでしょうか。

実際にはこういう事態は、両者の言い分を聞かなければ判断出来ません。
あくまで、現在のこのスレッド内で語られている状況で表現したまでです。
地域連携室ケアマネさんありがとうございます ( No.31 )
日時: 2016/08/05 14:04
名前: 遠い島から ID:aAFbMwkQ

地域連携室ケアマネさんありがとうございます。

私にはその悪質な部分を以って「虐待」になるのではないか、
と考えていました。

単純にサービス利用に至っていない場合までどうのこうの言うつもりはありません。
そもそも絶対サービスに結び付けなければならないわけでもありませんし。

やっと半年間悩んでいたものがすっきりしそうです。
来週からケアマネの更新研修ですが、
もし自分がケアマネだったらどうしていたかを考えながら受講しようと思います。

これまでどうもありがとうございました。
このスレも終了ですね。 ( No.32 )
日時: 2016/08/05 15:25
名前: 地域連携室ケアマネ ID:zevqzigs

遠い島から 様

こちらこそありがとうございました。
この度のケアマネの行為が、私の事業所内で起きた事であれば、そのケアマネに対し「お前のやっている事は虐待だ」と私も言ったかもしれません。
他事業所のケアマネであっても「あのケアマネのやっている事は虐待だ」と自分の事業所内で表現したかもしれません。
感情的な部分で言えば、私も貴方の考えと同じです。

ただ法的に虐待が適応になるのかどうかというのは、すでにご存じの通り別なのでしょうね。

途中にも書きましたが、支援者は困っている人の為に思い悩み行動に昇華させていく事が大切なのだと思います。その中で、スレ主さんの葛藤や憤りは支援者としてのあり方の現れなのでしょうし、是非そのエネルギーを地域の被保険者の方の為に今後も奮って下さい。

他スレで私の物言いが無礼であったにも関わらず、最終的に相互理解が出来て嬉しく思います。こちらこそありがとうございました。

最後に一つお願いがあります。
この度の質問に出てきたケアマネさん、、、今後も接する機会があると思います。私は「やっつける」と表現しましたが、そのような対応ではなく貴方の関わりによって考え方が変わるよう接してあげて下さい。
強行手段ではなく、地域の支援者を一人作るつもりで頑張って頂ける事を願っています。
この一週間は本当に勉強になりました ( No.33 )
日時: 2016/08/05 18:07
名前: 遠い島から ID:aAFbMwkQ

地域連携室ケアマネさんへ。

色々とお気遣いありがとうございます。
件のケアマネについてですが、
今回の件の他にも何度もトラブルがありまして、
担当替えをしてもらってます。

それはおかしいという方は当然いるかと思いますが、
信用できない対応のオンパレードなので。
例:利用者を「かわいい」といいペットのように扱う
他にもありますが特定されかねないので控えます。

他スレのお話しの件ですが、
非常にもどかしいんです。
この仕事に対する対外的評価非常に低いです。
しかしこの仕事の本質は非常に深く、
本来はもっと評価されねばならない物だと思います。
なぜならばこの仕事は人間の根源的事象を取り扱うからです。
しかし現実がそうなっていないということは、
そうなっていないと判断される仕事しかできていないからでしかありません。

勿論自分自身もそうです。
「もっともっと」というのは現代日本においては禁句なのかもしれませんが、
そうしなければいつまでたってもこの仕事に対する対外的評価は上がりません。
それは結果的に処遇の問題にも繋がるでしょう。
ケアマネの利用料問題もこうしたことと無縁であるとは言い難いと思います。

助け合うことも当然大事ですが、
時として非情になることも交えないと、
皆が一斉にぬるま湯からの茹でガエルになってしまうような気がする今日この頃です。

毎回長文乱文申し訳ございませんでした。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成