ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[528] おすすめの医療知識が得れる本はありますか?
日時: 2017/05/11 13:00
名前: 新米介護士 ID:6sd.PUFo

この4月から介護士として特養で働いている新卒の者です。
masaさんの記事からは介護への誇りややりがいなどをいつも感じています。
幸い職場にも恵まれ、先輩も親切な方が多く、少しづつペアの業務からひとりで出来るようになってきているところです。

masaさん、また皆様にもお聞きしたいことがあります。
日々お世話させていただく中で医療、医学の知識も必要だなと実感しております。
特養で働く上で必要な医療知識などが得やすい参考書などはありますでしょうか?
私は一般大学卒業で福祉系の学校ではありません。少しでも早く様々な知識・技術を習得して追いつきたいと思っています。
技術は現場の中で徐々に教えてもらうしかないかと思っていますが、最低限の知識ぐらいは自己学習で得たいです。

何かおすすめの本など教えていただければありがたいです。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

介護職だからこそ専門的な医療知識を得ようとする姿勢が必要です ( No.2 )
日時: 2017/05/24 14:52
名前: 病棟介護職1年目 ID:DlZeyNyM

本スレを見つけるのが遅くなり、回答が遅れてしまいましたが…。
介護職員実務者研修を受けて後、精神科病棟に介護職として入職しています。

上のNo.1の方と少し異なる意見なのですが、私としてはこれを機会に質問者
の方には大きな書店に出向き、医学書のコーナーで看護について書かれている
本をまず手にとってみてほしいと考えます。
実際に行ってみたら多分、内容やタイトルも易しそうで内容的にも想像がつく
ものから、専門的過ぎて全く歯がたたないものまで看護の本も千差万別だなと
感じるはずです。
質問者の方の勤務先でも、利用者の方の医療的な諸々の作業をこなしている
のは主に看護師の方だと思いますが、その看護師の方も過去に学校で自分が
学んだ看護の知識と手技を活用されている訳なのですが、高齢者福祉施設での
医療行為に必要な内容を単元名で抜き出せば、おおよそ次のものです。
 ・「人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復まで」
 ・「基礎看護学」
 ・「成人看護学」
 ・「老年看護学」
 ・「精神看護学」

私はできれば、これらを書名に持つ本を少しずつ購入されていくことを勧め
たいのです。医療的知識を殆ど持たない介護職向けの入門書もあるにはある
のですが、読み手が初心者なのを意識しすぎてか内容が簡単過ぎるものが
多いようです。
しかし実際の現場では利用者一人ひとりのQOLは異なるわけで、仮に同じ
疾患を持っていても全く異なる医療的ケアが必要である事も珍しくなく、
知識不足(特に医学的な根拠への理解不足)で立ち往生してしまう事が懸念
されるためなんです。「どうしてこの介護ケアのやり方だと、それをして
はいけないと医療職の人はダメ出しするのだろう?」とならないために、ある
いは逆に同じエビデンスに従って正しく介護職の側から反論できるようになる
ためにも。
読み始めた時は専門用語の羅列で、理解できる個所の方が少ないと感じると
思うのですが、初めは自分の担当する利用者の方に関する内容の個所だけで
よいので、分からない語句や内容は看護師向けの解説サイトで調べたりしな
がら、少しずつ読み進んでいってほしいと思います。
勤務先の看護師さんに訊かれてもいいのではないでしょうか。

介護職は法令上、医行為(厚労省通知による16項目や研修終了後の喀痰吸引
・経管栄養を除く)を行う事はできませんが、最低限の医療知識は必須です。
医療職と同じレベルである必要は必ずしもありませんが(そうであっても別に
よいのです)、しかし介護とは無縁な一般の人に比べれば遥かに専門的なもの
でなくてはなりませんし、それを身に付けていくことが、これから自分の
介護職としてのプロフェッショナリズムの基礎となる第一歩なのだと考えて
ほしいと思います。また医療職と連携するためにも必要な理由は、Masaさん
の5月19日付のブログにも書かれてある通りでしょう。

そして3年後、もし介護福祉士の資格を取得しようと決めて勉強を始めた時
に、医療的な知識が既に入ってあれば受験は本当にラクになりますよ!

ぜひ頑張ってください。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成