ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[432] 居宅が要介護の依頼のみ受けるのは妥当か?
日時: 2017/01/30 19:21
名前: かーず ID:qynIK0CM

居宅のケアマネを勤めて1年6か月になります。よろしくお願いします。
包括から、更新の度に要介護と要支援を行ったり来たりしている方がいて、更新の度にケアマネが代わるのは良くないから、担当を引き受けてくれないか?との依頼がありました。
自分は、要介護から要支援になっても、その時の居宅のケアマネがそのまま担当を続ければいいのにと思いましたが、引き受けることにしました。
その1件が気になり、他の居宅にそれとなく要介護と要支援の件数について聞いてみると、要支援を断っている居宅もあることが分かりました。
包括からは、ある居宅から、要介護か要支援かの認定が分からないうちは引き受けることが出来ないと断られたケースもあると聞きました。
確かに、要支援の件数は多いと収益が上がらないですが、要支援だから依頼を受けないは通用しないと思うのですが、どうでしょうか?
自分としては、「件数が一杯等の正当な理由がない限り相談依頼を断ってはいけない」との認識しています。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

個別ケアが謳われる中でなぜ差別化ができないのか? ( No.2 )
日時: 2017/01/31 08:37
名前: 特養ケアマネ ID:33YgNkkA

既にmasaさんが書かれていますが、
赤本で予防介護支援の部分をよく読んでみてください。

そもそも通所介護でも訪問介護でもそうですが、
介護と予防は指定は別々になります。

居宅介護支援はあくまでも介護だけの指定です。
予防介護支援は基本的に包括が指定を受けます。
(別に包括じゃなくても指定を受ける事は出来るけど、、、)

それなので、
そもそもmasaさんの言う通り、
契約をしない限りは逆に要支援の方を受け持つこと自体が不可能です。

なかにはそういった形で運営している方もいますし、
病院などで居宅をしているところは、
そういうところも多いでしょう。

最近話題の差別でもなんでもありません。
単なる区別です。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成